男性の身だしなみの一つとして、ヒゲの永久脱毛の人気が出ていますが、本当に脱毛して後悔しないのか気になりますよね。
実際にやってみたら痛すぎて耐えらないのではないか、後日またヒゲをはやしたくなるのではないかと不安に思うことがたくさんあるかもしれません。
そこで今回は、実際の体験談をもとに、ヒゲの永久脱毛の後悔や失敗のパターンについて調べました。「これをやっておけばよかった…」というポイントも調査したので、後悔や失敗しない方法もわかります。ヒゲの永久脱毛の不安がなくなりますよ!
目次
【体験談込み】ヒゲの永久脱毛の後悔&失敗の5パターン
ヒゲの永久脱毛で後悔するパターンや失敗するパターンにはどのような場合があるのでしょうか。体験談を調査したところ大きく5つあることがわかりました。
- 施術の痛みに耐えられない
- 毛嚢炎や硬毛化など肌トラブルが起きた
- 予定より費用や時間がかかってしまった
- 時間が経ってからヒゲを生やしたくなった
- 飲酒や日焼けを避ける時間が発生する
ヒゲの永久脱毛で最も痛いのは、皮膚の薄い鼻下です。あまりの痛みに脱毛を始めたことを後悔することも。
また永久脱毛が完了するまでの期間には、個人差があります。人によって毛の濃さや太さに違いがあるため、効果の出方にも違いがあり、予定より費用や時間がかかることも。
ではそれぞれの後悔や失敗について体験談も一緒にご紹介します。
【パターン1】施術時の痛みに耐えられない…
ヒゲの永久脱毛で後悔する1つ目のパターンは、痛みの問題です。特に鼻下は激痛と言われ、あまりの痛みに施術を止めながらする人もいます。
施術で痛みを感じやすいのは、濃く太い毛が密集している部位です。特に鼻下は毛が密集し、皮膚が薄くて敏感な部位なので、強い痛みを感じます。
脱毛方法によっても痛みに違いがあり、一般的に脱毛サロンの光脱毛は痛みが弱めです。クリニックの医療レーザー脱毛やニードル脱毛は効果が高い分、痛みも強めです。想像していたより痛すぎるという人の場合、永久脱毛を断念することもあります。
【パターン2】毛嚢炎や硬毛化などの肌トラブル発生!
ヒゲの永久脱毛を後悔する2つ目のパターンは、肌トラブルが発生した場合です。脱毛の施術による肌トラブルで多いのは、毛嚢炎や硬毛化です。
- 毛嚢炎…毛穴の奥にある毛包に細菌が入り込んで起こる炎症のこと
- 硬毛化…レーザーや光脱毛を行った部位の毛が、脱毛を行う前より毛が太くなる現象のこと
毛嚢炎や硬毛化以外にも、火傷のリスクや肌の赤みなどのトラブルが起きる可能性もあります。顔で肌トラブルが起きると、人に会うのが恥ずかしくなったり、外出するのが嫌になったりしますよね。もしトラブルが起きたらすぐサロンやクリニックに相談しましょう。
【パターン3】予定より費用や時間がかかってしまった!
ヒゲの永久脱毛を後悔する3つ目のパターンは、予定より費用や時間がかかってしまった時です。
サロンやクリニックでヒゲの永久脱毛を相談すると、肌の状態や毛質などを見て、回数や費用を提示してくれます。納得した上で契約するものですが、それはあくまでも予想でしかありません。
脱毛の効果には毛質や肌質などで個人差があるので、回数や時間が増えることもあります。
無料カウンセリングの段階で、自分の場合はどれくらいの回数が必要そうなのか、また追加の施術はいくらでできるのかも聞いておくのがおすすめです。回数無制限のプランなどを利用するのもいいでしょう。
【パターン4】やっぱりヒゲを生やしたくなった…
失敗したと感じる4つ目の理由は、永久脱毛後にヒゲを生やしたいと思った時です。脱毛した当時は、いいなと思って始めたヒゲの永久脱毛でも、年齢を重ねているうちにヒゲを生やしたいと思うことがあります。
ヒゲの永久脱毛によって、毛が再生する細胞の働きを破壊してしまうと、基本的にその毛穴から毛が生えてくることはありません。
ツルツルの肌は清潔感がありますが、年齢に不釣り合いになることも。気になる人は永久脱毛ではなく、5〜6回のヒゲ脱毛をしてから検討するのがおすすめです。
【パターン5】脱毛前後は飲酒や日焼けができない!
ヒゲ脱毛を後悔する5つ目の理由は、飲酒や日焼けができないことです。ヒゲの永久脱毛を始めると、肌の状態を今まで以上に気にしなければいけません。
脱毛は強い光を照射し、毛の黒い部分が反応することで細胞にダメージを与えます。そのため日焼けしている部分には火傷のリスクが高まり照射ができません。さらに飲酒をすると、アルコールの作用で血流が促されるため、施術後の炎症が強くなる恐れがあります。
ライフスタイルを見直す必要があるため、永久脱毛を始めてから煩わしく感じることがあるようです。
それでもやった方がいい?ヒゲの永久脱毛の嬉しいメリット
ヒゲ脱毛を後悔したと感じたり、失敗したなあと思ったりする人はいますが、それでもヒゲの永久脱毛には嬉しいメリットがあります。
- 清潔感溢れる男性に
ヒゲが好きという女性は意外に少なく、人と会う仕事をしているとヒゲは禁止されていることも多いですよね。ヒゲをなくしてしまえば清潔感が溢れ、周囲の印象も変わります。
- 朝の支度が時短で済む
どんなに時間がなくても、毎朝のヒゲ剃りはエチケットとして必須です。慌ただしい朝のヒゲ剃りを負担に思う人は永久脱毛してしまえば気にする必要がありません。
- 自分に自信がつく
濃いヒゲや青ヒゲをコンプレックスに思う人も。永久脱毛すれば、周囲の人からの視線が気にならなくなり、肌の状態もよくなります。見た目が変わることで自分に自信を持つことができます。ヒゲの永久脱毛をすれば、人からの印象が変わり、自分に自信を持てるようになりますよ。
【保存版】ヒゲ脱毛で後悔や失敗しないための対策5選
ヒゲの永久脱毛で後悔や失敗をしないためには、しっかり対策をとりましょう。事前の下調べをしたり、脱毛方法を調べておくことで、満足できるヒゲの永久脱毛が可能です。
ここでは5つの対策を紹介します。
- ある程度ヒゲを残したい人は光脱毛を選ぶ
- 費用の相場を知って、思ったより費用がかかったを防ぐ
- 短期間で済ませたい人は医療レーザー脱毛やニードル脱毛を
- クリニックで麻酔をすれば、痛みがほとんどない
- 脱毛期間中はスキンケアを念入りに!
対策5つの中でおすすめしたいのは、スキンケアです。実はしっかり保湿された肌はダメージに強く、施術の時の痛みを減少させます。照射のパワーをあげても肌トラブルが起きないため、脱毛の回数も少なく済ませることができますよ。
短期間で効果的に永久脱毛したい人は、ぜひスキンケアを徹底しましょう!ではそれぞれのポイントを詳しく解説します。
① ある程度ヒゲを残したい!痛みの少ない光脱毛がおすすめ
ヒゲをなくしてツルツルにしていいのかどうか迷っている人は、脱毛サロンで行われる光脱毛がおすすめです。
光脱毛は減毛抑毛効果があり、通い続けていると確かにヒゲは減りますが、永久脱毛ではないので、ニードル脱毛や医療レーザー脱毛と比べると効果は弱めです。
自己処理の負担が軽くなったらいいな、完全にツルツルではなくていいなと考えている人は光脱毛を選びましょう。
また光脱毛を選ぶメリットとして、痛みが少なく肌トラブルが起きにくいことも挙げられます。医師がいるクリニックでの医療レーザー脱毛と比べると、光の照射パワーが弱いので、照射時の痛みも少なめです。
弱めの光を使うため、ヤケドや腫れなどのトラブルも起きにくくなっています。
② 費用相場を知っておこう!オプション料金も忘れず確認
想定していた以上の費用がかかることを防ぐためには、他社との比較を忘れずにしましょう。
脱毛サロンやクリニックでよく用意されている鼻下、口下、あごの3部位をキレイに脱毛する場合の費用の相場をご紹介します。
光脱毛 | レーザー脱毛 | |
5回 | 5〜8万 | 6〜10万 |
10回 | 15〜18万 | 16〜23万 |
費用電気脱毛は1本あたりの単価で決まっていることが多いので、どの程度処理したいかによって金額が変わります。
その他、確認した方がいいのは、オプションの料金です。麻酔代や剃り残しがあったときの剃毛代などを確認しましょう。相場は、麻酔代3,000円、剃毛代1,000〜3,000円です。
③ 短期間で効果を実感!医療レーザー脱毛・ニードル脱毛
短期間でヒゲ脱毛の効果を感じたい人は、医療レーザー脱毛やニードル脱毛がおすすめです。
医療レーザー脱毛は医師の診断のもと、照射のパワーを調整して施術を行うため、光脱毛より強い光で施術可能です。ニードル脱毛の場合、一つひとつの毛穴に微弱な電流を流して、毛を生やす細胞を破壊します。
鼻下、口下、あごの3部位を光脱毛と医療レーザー脱毛で脱毛する期間の目安を紹介します。
光脱毛 | 医療レーザ脱毛 | |
効果を実感 | 3〜5回 | 1〜3回 |
自己処理不要 | 8〜10回 | 3〜6回 |
ツルツルになるまで | 15〜20回 | 8〜12回 |
医療レーザー脱毛は、早い人だと1回目の施術で毛が減ったと感じられます。ニードル脱毛の場合、処理する本数によって必要な期間は異なりますが、1度処理した毛穴からはヒゲが生えてきません。
④ 痛みが心配な人は!麻酔を使用するならクリニックへ
光脱毛は光の照射のパワーが弱く、痛みが弱いと紹介しましたが、「とにかく痛みがない方がいい!」という人は、クリニックでの医療レーザー脱毛をしましょう。
クリニックなら麻酔を使って施術ができるため、痛みをほとんど感じずに脱毛が可能です。
麻酔は、主に塗り薬と笑気ガスの2タイプ。塗り薬の場合は事前に渡された薬を施術の前に塗って、麻酔が効いた状態で施術を行います。笑気ガスは、吸入することにより心地いい気分になり、痛みや外部の刺激を減少させるもので、ガスはすぐに排泄されるので副作用もなく安心です。
麻酔代は施術代とは別にかかることが多いです。使用する麻酔もクリニックによって異なるので、契約時に麻酔の種類や麻酔を使用した時の金額も確認しましょう。
⑤ 脱毛期間中は肌ケアを入念に!清潔&保湿しよう!
自分でできる痛み対策として重要なことはスキンケアです。水分がたっぷりと含まれた肌は、外部からの刺激に強くダメージを受けにくくなります。そのため適した出力でしっかりと照射が可能です。
逆に乾燥した肌は熱の刺激に敏感で、痛みを感じやすく、火傷のリスクも上がります。痛い時は出力を下げる相談ができますが、その分、脱毛効果を感じにくくなってしまいます。
1回1回の施術で十分な効果を得られるように保湿をしっかり行いましょう。肌ケアをしっかりすることで、肌の状態がよくなり清潔に保たれます。肌に炎症があるとその部位は施術を避ける必要があるため、肌の状態と整えることも大切です。
【注意】肌トラブルや泥棒ヒゲになるリスクはある…
ヒゲの永久脱毛にもリスクはあります。主なリスクを3つご紹介します
- 施術による肌トラブルが発生することもある
施術による肌トラブルのリスクの代表例は、肌の赤みや火傷、毛嚢炎です。脱毛で肌トラブルが起きた場合はサロンやクリニックで相談をしましょう。 - 一時的にヒゲが太くなるリスクがある
硬毛化だけではなく、泥棒ヒゲになることもあります。ヒゲの永久脱毛の施術を受けると、ヒゲが抜け落ちるまでに1週間〜3週間ほどの時間がかかります。泥棒ヒゲとは、施術により炭化したヒゲが毛穴から抜け落ちるまでヒゲが濃くなったように見える症状です。 - 打ち漏れサロンやクリニックごとに技術を高めようとはしていますが、稀に打ち漏れがあり、照射したはずの部位に毛が抜けない箇所が発生することがあります。打ち漏れかなと思った時も、サロンやクリニックに相談しましょう。
ヒゲ脱毛おすすめサロン|リンクス
全国54店舗あり、スタッフ全員が男性というメンズ脱毛に特化した脱毛サロンです。お客様満足度も高く、2020年のメンズ脱毛ランキングで3冠を達成しました。
脱毛機は、ヒゲや男性特有の太い毛に特化した男性専用脱毛機をリンクスが独自開発し、高い脱毛効果と最小限の痛みの施術を提供しています。
痛みが心配な人は、無料のパッチテストがあるので、ぜひお試しください。
- お客様満足度が高い
- 独自開発した脱毛機を使用
- スタッフ全員が男性なので相談しやすい
コース・部位 | 5回料金 |
---|---|
両ほお | 16,800円(税込) |
両もみあげ | 16,800円(税込) |
鼻下 | 16,800円(税込) |
口下 | 12,600円(税込) |
あご | 16,800円(税込) |
あご下・首 | 21,000円(税込) |
ヒゲ脱毛おすすめクリニック|メンズリゼクリニック
症例数が120万件を超えている実績のあるクリニックです。予約のキャンセル料や剃毛料、打ち漏れ再照射代が無料で、追加費用が発生しません。
3種類の医療レーザー脱毛機があり、毛質や毛量に合わせて脱毛機を使い分けることで高い脱毛効果があります。麻酔は2種類用意しているので、痛みが不安な人を相談してください。
- 脱毛機は3種類。肌質や毛量などに合わせてベストな脱毛機を選定
- 追加費用の発生なし
- 症例数が豊富で安心
コース・部位 | 回数・料金 |
---|---|
セレクトヒゲ脱毛(3部位) | 3回コース 44,800円(月額3,100円) 5回コース 68,800円(月額3,000円) |
ヒゲ全体脱毛セット | 3回コース 58,800円(月額3,100円) 5回コース 91,800円(月額3,300円) |
まとめ|後悔のないヒゲの永久脱毛をしよう!
ヒゲの永久脱毛を始めたら失敗したと感じている人は確かにいますが、事前にリスクを把握し、対策を取れば防げるものばかりです。
特にスキンケアの徹底は、自分でできる対策なので脱毛を検討している時からぜひ始めましょう。水分たっぷりの保湿された肌になれば、痛みや肌ダメージを軽減できますし、肌の状態も整いキレイになっていきます。
ヒゲの永久脱毛に関するサロンやクリニックの情報は、ホームページで公開されています。プランや料金、脱毛範囲を事前に確認の上、無料カウンセリングで確かめるのがおすすめです。
気になるところがあればいくつかカウンセリングを申し込んで、比較してみてくださいね。ヒゲの永久脱毛で、自己処理から解放された快適な生活を送りましょう!