何度か脱毛に通っても効果がなかなか実感できないことってありますよね。もしかしたら脱毛のタイミングと毛周期が合っていないのかもしれません。
今回は、意外と知らない!?脱毛の重要項目である毛周期について解説しています。効果の出やすい施術間隔と、脱毛効果を高めるために抑えておきたい3つのポイントにも触れています。最後にはおすすめのサロン・クリニックの紹介もしているのでぜひ最後までご覧ください。
目次
毛周期とは?毛が生えてから抜けるまでのサイクル
毛周期とは毛が生えてから抜けるまでのサイクルのことを指し、「成長期」「退行期」「休止期」の3つの期間に分かれます。
表にもあるように、それぞれの期間で成長から次の毛が生える準備期間までを一定の間隔で繰り返しています。
成長期 | 成長「初期」「中期」「後期」に分かれる。毛が成長する時期。 |
---|---|
退行期 | 毛の成長が止まる。毛が抜ける時期。 |
休止期 | 毛乳頭の活動が停止。次の成長期への準備期間。 |
次項でそれぞれについてもう少し詳しく見ていきましょう。
成長期:毛が生えて成長を続けている期間
成長期とは毛が生えて成長を続けている期間のことを言います。新しい毛を太く長く成長させる時期で、成長期には「成長初期」「成長中期」「成長後期」の3つの成長段階があります。
初期では、毛乳頭にある毛母細胞が分裂を繰り返すことによって、毛の成長を促します。初期段階では、皮膚表面に毛はほとんど出てきていません。
中期になると毛母細胞の活動が活発になり、皮膚表面に毛が出てきます。毛が栄養を吸い上げどんどん成長する時期です。
後期になると毛母細胞の活動がピークを迎え、成長期を通して一番毛がしっかりしている時期になります。毛周期の中でも成長期の後期が最も脱毛に適している時期と言われています。
特徴 | 施術効果 | |
成長期 |
|
◎ |
退行期:毛の成長が止まる期間
毛母細胞が活動のスピードを急速に緩めはじめることによって、毛の成長が止まる時期が退行期です。毛は生えているので見た目は成長期と変わりが無いように見えます。
しかし、皮膚の下では毛乳頭と繋がっていた毛球が次第に離れ、毛根を押し上げ、毛が抜ける準備をしています。脱毛は、毛のメラニン色素を通じて毛の成長を促す毛乳頭に働きかけることにより、効果を得ています。
退行期は毛乳頭から毛が離れる時期なので、施術を行っても効果が現れにくいことを覚えておきましょう。使用する脱毛機によっては、退行期でも効果が期待できるものもありますが、導入しているサロンやクリニックはあまり見かけません。
特徴 | 施術効果 | |
退行期 |
|
× |
休止期:毛乳頭が活動を休止する期間
毛乳頭が活動を休止し、完全に毛の成長が止まるのが休止時期です。抜け落ちる前の毛の下には、すでに新しい毛が待機しており、成長期による出番を待っています。反対に古い毛はいつ抜けてもおかしくない状態です。
力を入れなくても簡単に毛が抜け落ちることがあるのは、休止期にあたるから。何らかの原因で休止期間が長引くと毛が生えてこなくなることもあります。毛がない状態なので、当たり前ですが脱毛効果は期待できません。
特徴 | 施術効果 | |
休止期 |
|
× |
効果が出る施術間隔とは?1~3か月がベスト!

脱毛の施術間隔は1~3か月がベストだと言われています。施術による最も効果が得られる時期は成長期。ヒゲの場合、退行期と休止期が約2~3か月なので、1~3ヶ月の期間を空けて施術を行うと良いとされています。
「1~3か月って幅広くない?」と思われた方もいるかもしれませんね。期間に幅が広いのには理由があって、毛周期は目でみて見分けることが困難だからです。
加えて人によって毛周期や毛量が異なるので、1~3か月の間で1人1人のベストなサイクルを探すことになります。
早くツルツルになりたいがために、施術間隔を短くしたいと思う人もいるかもしません。しかし、ほとんどの脱毛方法では、成長期に合わせて施術を行わないと効果がありません。効果がないどころか肌へのダメージを増やすことになるためおすすめできません。
反対に間隔が空きすぎても良くありません。適切な施術間隔の設定を行うことが効率的な脱毛に繋がりますよ。
【必見】効果を出す3つのポイント

成長期を狙って脱毛すれば効果が高まることは理解いただけたと思いますが、さらに脱毛効果を高める方法があります。それは以下の3つ。
- 電気シェーバーでセルフ処理
- 保湿&日焼け対策
- 脱毛方法を変える
日常生活において、ほんの少し意識すれば脱毛効果を高めることができるので、脱毛期間中にはぜひ意識してみてください。
3つ目の脱毛方法を変えるについて、脱毛方法は1つではありません。選択肢があるからこそ、効果を出すためにも色んな方法を検討してみてくださいね。
カミソリや毛抜きはNG!電気シェーバーを使おう
脱毛期間中のセルフ処理は電気シェーバーで行いましょう。施術を行っていても、脱毛が完了するまでの間は新しいヒゲが生えてくるため、セルフ処理が必要になります。しかし、カミソリでのセルフ処理は絶対にNG。
なぜならカミソリは、刃物を肌に沿わせるので毛と一緒に肌も削ることになります。さらに目に見えないくらいの細かい傷が入るので、炎症を起こす可能性も高まります。炎症が起きた肌への施術はできないので、脱毛期間中だけでもカミソリの使用は避けましょう。
毛抜きの使用も今すぐストップしてください。脱毛期間中に毛を抜いてしまうと、新しいヒゲが出てくるのにも時間がかかります。毛が表面に出ていないと施術を受けても効果は得られないし、毛嚢炎(もうのうえん)や埋没毛などのトラブルになる可能性があります。
最低でも、脱毛を始める1ヶ月前から毛抜きでのセルフ処理は止めておきましょう。
保湿や日焼け対策を徹底しよう!
脱毛期間中は日ごろから入念な保湿ケアを行いましょう。なぜなら、うるおいのある肌の方が脱毛効果が高まることはもちろん、施術時の痛み軽減や肌トラブルのリスクが下がるからです。
うるおいのある肌の方が、レーザーが浸透しやすく毛根までまっすぐ届きます。バリア機能も高まるので肌への負担が軽くなると同時に痛みも軽減されます。施術後はどうしても照射による肌ダメージが残るので、ダメージを蓄積しないためにも保湿ケアが重要になります。
また、脱毛期間中に日焼けをしてしまうと、肌が元の状態に戻るまで施術がストップします。日焼けをすると、肌は乾燥してメラニン色素が発生します。脱毛は毛のメラニン色素を利用して行います。
日焼けをした状態で施術を受けると、毛のない肌にまで反応してしまい、やけどをする恐れが出てくるので大変危険です。脱毛期間中は日焼け止めクリームや長袖を着るなど、日焼け対策をしっかり行いましょう。
効果が現れない場合、脱毛方法を変えてみる!
しばらくしても脱毛効果を感じられない場合は、思い切って脱毛方法を変えてみるという手もあります。脱毛の種類は以下の通りです。
脱毛の種類 | 脱毛期間 | 効果実感の回数 | 脱毛完了回数 | 施術機関 |
フラッシュ脱毛 | 3~4年 | 4~7回 | 15~18回 | 脱毛サロン |
レーザー脱毛 | 1年半~2年半 | 3~5回 | 8~12回 | 医療クリニック |
ニードル脱毛 | 2年半~ | 1回 | – | 脱毛サロン
医療クリニック |
フラッシュ脱毛で効果が感じられない人は、レーザー脱毛もしくはニードル脱毛に乗り換えをおすすめします。レーザー脱毛はフラッシュ脱毛より照射パワーが強いので、効果を実感しやすくなります。
毛穴に針を差し込み電流を流して毛乳頭を破壊するニードル脱毛に関しては、すぐにでも効果が実感できますよ。
しかし、ニードル脱毛は痛みが強いので、施術に耐えられるか否かも問題になってきます。毛の1本1本に対してアプローチしていくため、脱毛完了までの期間が長くなるのも特徴です。
なかなか効果が出ないと悩み始めたら、脱毛方法を変えることも考えてみてくださいね。
【最新版】おすすめのサロン・クリニック5選

ここでは、効果が実感しやすく痛みの少ないおすすめのサロン・クリニックを5つ紹介します。各サロン・クリニックによって特徴やおすすめポイントが違うので、比較検討してみてくださいね。
- MEN’S KIREIMO
- ゴリラクリニック
- MEN’S TBC
- メンズクリア
- RINX -リンクス-
毛周期についても、無料カウンセリングや契約後にも親身になって考えてくれるところばかりです。限定でキャンペーンを行っているところもあるので早めに無料カウンセリングに行くことをおすすめします!
1位 MEN’S KIREIMO|キレイモメソッドでセルフ処理から自由に!
全国68店舗を展開している女性脱毛サロン、KIREIMOの男性専用脱毛サロンです。日本製の最新脱毛機を導入しており、痛みの少ないスピーディーな施術を受けることが可能です。脱毛効果も高く、1回目から効果を実感する人も多数いるようですよ。
施術箇所は全身25箇所から自由にカスタマイズできます。毛の濃さやデザインも好みに合わせて施術可能ですよ。入会・年会費は完全無料です。2020年6月30日までの限定で、各プラン5~40%の割引を行っています。脱毛をお考えの方は無料カウンセリングだけでも受けてみてくださいね。
プラン | 回数 | 費用 | おすすめポイント |
顔・ヒゲ・首
パーツプラン ※1パーツ毎 |
5回 | 12,500円 |
|
10回 | 25,000円 | ||
15回 | 37,500円 | ||
無制限 | 500,000円 | ||
PREMIUM
選べる3か所プラン |
無制限 | 360,000円 | |
PREMIUM
選べる5か所プラン |
無制限 | 500,000円 |
2位 ゴリラクリニック|3年間追加照射が100円!納得のいく脱毛効果

ゴリラクリニックは男性専門の総合美容クリニックです。「男も美しくあれ」というコンセプトの元、脱毛・スキンケア・ニキビ跡など総合的に美容に関するアプローチを行っています。
脱毛は、ヒゲ脱毛と全身脱毛の2コースが選べます。ヒゲ脱毛は6回コースですが、永久脱毛をするには平均で15回程施術が必要です。
ゴリラクリニックでは、全ての方に満足いく効果を実感してもらうために、コース終了後は追加1回につき100円で施術可能。3年の有効期限があるので、不満が残ることもありません。
カウンセリング料や再診料、肌トラブルの治療代など無料で対応。さらにゴリラ割と称した割引制度も豊富で、お得に脱毛ができるクリニックです。
プラン | 回数 | 費用 | おすすめポイント |
ヒゲ脱毛完了コース
(平日11:00~15:00) |
6回 | 68,800円 |
(カウンセリング・初診料、再診料、予約キャンセル料、剃毛量、肌トラブル治療費、薬代無料)
(学割、乗り換え割、ペア割) |
ほほ・もみあげ追加 | 6回 | 58,600円 | |
首追加 | 6回 | 45,000円 | |
アフターフォロー
(3年間) |
1回につき | 100円 |
3位 MEN’S TBC|美容電気脱毛で永久脱毛!
MEN’S TBCではニードル脱毛を採用しているため、1回目から効果を実感できます。また、施術を行った毛は2度と生えてくることがありません。1本1本の毛にアプローチを行うため時間はかかりますが、他の脱毛では効果が薄い「産毛」や「白髪」も脱毛可能です。
毛の濃さやデザインなどの細かい要望にも対応可能で、理想通りの仕上がりが実現できますよ。ニードル脱毛が不安という方に向けて、体験コースの用意もあります。MENS’ TBCの利用が初めての方限定ですが1,000円で脱毛体験できるので、気になる方はぜひ行ってみてください。カウンセリングも付いてくるので、気になることを相談してみましょう。
プラン | ビジター価格 | メンバー価格 | おすすめポイント |
Hi-エピ | 145/本 | 121円/本 |
|
イオシスエピ-M | 132円/本 | 110円/本 | |
特別オーダーメイドプラン | 105,800円
※入会金・事務手数料含む |
4位 メンズクリア|通い放題プランでずっと安心
メンズクリアは、契約中であれば何度でも通える通い放題プランが人気の脱毛サロンです。
先端が-4℃まで冷却される最新の脱毛機を使っているので、痛みが怖い人でも心配ありません。不安な方にはパッチテストも無料で行ってくれますよ。
お試しプランでは、1回1,000円でヒゲ脱毛の各1部位の施術を受けることができます。顔全体で通常価格25,200円するところ、お試であれば6,000円で施術を受けることができるのです。
通い放題プランも低額でお得ですが、まずはお試で様子を見てから決めるのも良いでしょう。一番おすすめの通い放題は毎月先着10名様限定なので、枠が埋まらない内に早めに無料カウンセリングに行ってみてくださいね。
プラン | 回数 | 費用 | おすすめポイント |
口周り脱毛 | 無制限 | 月々1,980円 |
|
両ほほ・もみあげ | 無制限 | 月々1,380円 | |
あご下・首 | 無制限 | 月々1,180円 | |
顔全体脱毛 | 無制限 | 月々3,480円 |
5位 RINX -リンクス-|メンズ脱毛ランキングで3冠達成!
全国に54店舗を展開する男性専用の脱毛サロンです。今までに15万人の施術実績があり、安心して通うことができます。またスタッフは全員男性なので気兼ねなく脱毛ができますよ。
日本で初めて男性専用の脱毛機を独自開発しており、男性の肌に合わせた施術を可能にしています。最小限の痛みで高い脱毛効果得られるため、痛みに弱い男性の方からも喜びの声が上がっています。
要望に合わせて細かく部位が分かれており、好きなように組み合わせができます。コース終了後の追加照射は80%offで案内してくれるため、再度生えてきた時にも足を運びやすい脱毛サロンです。
プラン | 回数 | 費用 | おすすめポイント |
両ほほ・両もみあげ ・鼻下・あご各1パーツ |
5回 | 16,800円 |
|
10回 | 28,000円 | ||
11回目以降 | 840円 | ||
口下 | 5回 | 12,600円 | |
10回 | 24,700円 | ||
11回目以降 | 630円 | ||
あご下・首 | 5回 | 21,000円 | |
10回 | 28,000円 | ||
11回目以降 | 1,050円 |
ヒゲ脱毛をする際の注意点と備考

ヒゲ脱毛をする際には注意点がいくつかあります。
- 施術前後の飲酒を避ける
- 施術当日の入浴は避ける
- 脱毛前後の予防接種はNG
- アレルギーや服用中の薬があるなら相談
①、②に関しては体温の上昇を避けるためです。特に脱毛前の飲酒は施術を断られる可能性が出てくるため、施術前後12時間は避けましょう。
➂の予防接種についてですが、予防接種後は体調を崩す方や、腫れ赤みが出る方がいます。また、脱毛後も肌が敏感になっているため、予防接種がいつもより痛く感じてしまうこともあります。いずれにせよ前後1週間~10日は間隔を空けるようにしましょう。
④については症状によっては重大なアレルギー反応を引き起こすこともあるので、カウンセリング時に必ず申し出るようにしましょう。
脱毛前後12時間の飲酒はキケン!その理由と万が一飲み会が入ってしまった場合の対処法もご紹介!
まとめ|毛周期を把握して、ヒゲ脱毛の効果を高めよう

脱毛とは切っても切れない毛周期について紹介してきました。脱毛効果が最も高くなるのは「成長期」の中でも「後期」に施術を行うことです。最適な施術間隔は1~3か月。毛周期・毛質が人によって異なるため、ベストなタイミングを探ることになります。
毛周期以外にも脱毛効果を高めるために意識したいことが3つあります。
- 事前のセルフ処理はシェービングで
- 保湿ケア&日焼け対策
- 脱毛方法を変える
脱毛期間中は上記の3つを意識しながら生活してみてくださいね。紹介した5つのサロン・クリニックは全て信頼のおけるところです。失敗のないヒゲ脱毛をしたい場合は、おすすめの中から選んでみてくださいね。