「おしゃれな髪型にしたいけれど、薄毛が目立ってしまうのでは?」と、悩んではいませんか?髪型を変えたいけれど、薄毛だとどうも踏ん切りがつかないこともありますね。
今回は、薄毛が目立たなくなるコツや薄毛の男性におすすめのヘアスタイルを、厳選してご紹介します。
例え髪のボリュームがなくなっていても、必ずかっこよく見える髪型が見つかります。薄毛予防のヘアケア方法もご紹介するので、髪が薄くなってきたと悩む方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【必読】薄毛でもかっこよく見せる3つのコツ
髪のボリュームダウンは、多くの男性の深い悩み。髪が薄くなっていることで、実際の年齢より老けてみえることもありますね。しかし、そんな薄毛の男性でもちょっとしたコツを押さえれば、髪をかっこよく見せることはできます。
ここでは、薄毛でもかっこよく見せる3つのコツについて詳しく解説します。薄毛でもおしゃれに見えれば、全体の印象もアップするはずです。髪が薄いと隠してしまいたくなりますが、薄毛は隠すのではなくかっこよく「見せる」ことが鉄則です。
髪は伸ばさず短髪に!短くカットすることがオススメ
髪が薄いと、残った髪の毛を多く残そうと髪を伸ばしたくなりがちです。しかし、髪が少ないのに髪を伸ばしてしまうと、逆に薄毛の毛束感が目立ってしまって清潔感のない印象へとつながってしまいます。
髪が薄いと感じたら、思い切って短髪にしてしまうのがおすすめ。短い髪でもトップとサイドで毛量にメリハリを付けることで、地肌が目立ちにくくなります。
薄毛の特徴は、トップのボリュームのなさですが、長い髪だとトップが髪の重さでぺたんとつぶれてしまいます。その反面短髪なら、トップにボリュームをつけやすく、薄毛が目立ちにくくなるのです。
短髪は清潔感があって好きという女性も多いので、薄毛に悩む方は、短くカットすることをおすすめします。
サイドや襟足はすっきりカット!トップとの差をなくそう!
サイドや襟足にボリュームのあるおかっぱヘアーは、薄毛の男性には向いていません。サイドや襟足の髪が多いと、トップの毛が薄く見えてしまい、薄毛の印象が強くなってしまいます。
サイドや襟足が長くてトップだけが薄くなっている髪型は、薄毛を目立たせてしまう特徴のひとつ。
サイドや襟足は、すっきりと短めにカットし、トップにボリュームを出すのがおすすめです。そうすることで、薄毛とは分からないようなヘアスタイルを作ることができます。
サイドの毛は案外伸びやすいので、定期的にカットしてサイドをすっきりとさせておくことで薄毛が目立たないヘアスタイルをキープすることができます。
最近髪のボリュームがないと悩む方は、美容院でカットする回数を増やしてみても良いでしょう。
【必須】スタイリング剤でトップにボリュームを出そう!
薄毛がかっこ悪く見えるのは、たいていの場合トップのボリュームがなくぺたんとしているから。その印象を変えるためには、スタイリング剤でトップにボリュームを出すことが必要です。
スタイリング剤には、ワックスやジェルなどがありますが、ワックスをつけるとかえって薄毛が目立ってしまうこともあります。ワックスは毛を束ねてボリューム感を出すものなので、少ない髪が束ねられ、地肌が目立ってしまうことがあるのです。
薄毛の方がワックスをつける場合は、地肌につけずに手のひらで少量を広げてからつけましょう。あまりたくさんつけ過ぎると、髪がぺたっとしてしまい薄毛がさらに目立ってしまいます。地肌ではなく毛先に少しつけることで、ふんわりかっこよくまとまります。
薄毛男子にオススメのヘアスタイル7選

髪の量が少ないと、どのようなヘアスタイルが似合うのか悩んでしまいがち。そこでここからは、薄毛男子におすすめのヘアスタイルを厳選してご紹介します。今回ご紹介するヘアスタイルは、以下の7つです。
- ショートカット
- ツーブロック
- ボウズスタイル
- パーマスタイル
- ベリーショート
- ソフトモヒカン
- オールバック
どの髪型も、男女問わず人気のある髪型ばかり。薄毛だと分からないような髪型を探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1位 ショートカット│好感度大の定番スタイル
短くカットした男性の定番の髪型が「ショートカット」。どんな顔型にも馴染みやすく、ツンツンとスパイキーな短いショートは、どこか少年っぽさを与えてくれます。
トップが短いため清潔感は抜群。スタイリング次第でどんな薄毛でもある程度カバーすることができるのが魅力です。
男性のショートカットは、髪の長さが短くおでこが出てしまうことも多いですが、多少は額がハゲていても隠さず見せることで清潔感のある印象になります。
ちょっぴりあごひげを伸ばしてみるのもおしゃれに仕上がるコツです。スポーティーで爽やかなショートカットは、あまり目立った髪型はしたくないけれど毛の薄さは隠したい方におすすめ。また、M字ハゲをどうしようか悩む方にもおすすめの髪型です。
2位 ツーブロック│トレンドを意識しておしゃれ
縦長シルエットを簡単に作れるおしゃれなヘアスタイルが「ツーブロック」。髪の上半分を長めに、そして下半分を短めにカットしたトレンディーなヘアスタイルです。フォーマルにもカジュアルにも使える万能ヘアスタイルです。
サイドや襟足をすっきりとカットしてあるので、トップにボリューム感が出て髪の薄さが目立たなくなります。頭頂部の薄くなっているO字ハゲを、上手にカバーしてくれるでしょう。
サイドを刈り上げた部分がとてもおしゃれで、流行に敏感な男子にもぴったり。無理なく髪にボリュームがあるように見せたい方におすすめです。
上部の長めの髪は、そのまま流したり動きをつけて遊ばせたりと自由にアレンジが可能。アレンジ次第でだいぶ印象が変わります。
3位 ボウズスタイル│お手入れが楽で爽やか

薄毛で髪を伸ばしていた方は、ボウズスタイルに挑戦してみてはいかがでしょうか。全体的に髪を短くカットしたさっぱりとしたヘアスタイルが「ボウズスタイル」。いわゆるスポーツ刈りよりも全体が短くカットされているので、抜群の軽さがあります。
頭頂部の薄毛は目立ってしまうことがありますが、髪が短く思いきり清潔感のある印象を出すことができます。サイドも短くカットしてしまうので、生え際だけが後退しているといった印象をなくすことができ、女性ウケも良いヘアスタイルです。
爽やかですっきりとしたイメージを与えるボウズスタイルは、生え際の後退が目立つM字ハゲの方におすすめ。生え際をしっかりと見せながらも薄い印象を与えない好印象なヘアスタイルです。
4位 パーマスタイル│おしゃれでカバー力抜群
毛先に動きをつけて、視線をぼかすことができるのが「パーマスタイル」。おしゃれな印象を与えるだけでなく、薄毛をしっかりとカバーすることができます。
スタイリングで薄くなっている部分を隠すようにすると、普段は透き通って見えてしまう地肌を上手に隠すことができます。
毛先を遊ばせることで、薄毛を目立たせなくするパーマスタイルは、特に頭頂部が薄くなっている方におすすめ。頭頂部の地肌をパーマのボリュームで隠すことができ、トップのボリュームもアップするので理想的なヘアスタイルで薄毛を目立たなくすることができます。
おしゃれにボリューム感をアップできることがパーマスタイルの魅力。薄毛でも、長めのヘアスタイルをしていたい方におすすめです。
5位 ベリーショート│潔い男らしさが魅力

薄毛だと髪を残しておきたい心理が働きますが、そこをあえてきっぱりと短くカットしたヘアスタイルが「ベリーショート」。ベリーショートといっても、トップを少しだけ長めにしてツンツンと尖らせたスタイルがおしゃれです。
薄毛男子が短い髪にするのは勇気が必要ですが、トップを尖らせることで見る人の目線を上に向け、薄毛の印象をやわらげることができます。
サイドや襟足をすっきりとさせることで、薄毛の目立たない縦長シルエットが完成。もみあげからあごひげまで薄く生やしてつなげたスタイルも、男らしくて人気のスタイルです。
まるで薄毛を全くコンプレックスに思っていないかのような潔さが新鮮。その斬新なヘアスタイルに、虜になる女性も多いはずです。
6位 ソフトモヒカン│遊び心が乙女心をくすぐる
男女問わずに憧れの視線を独り占めにした、遊び心たっぷりのかっこいい髪型が「ソフトモヒカン」。サイドや襟足は短めに刈り上げ、トップに長さを残したおしゃれなヘアスタイルです。スポーティーで、少年っぽいやんちゃな印象を与えることができます。
ソフトモヒカンは、前髪部分に特徴のある髪型。まるでニワトリのとさかのようにツンと上がった前髪に視線が集中するので、薄毛の印象を与えません。また、サイドがすっきりしているため丸顔にもよく合います。
頭頂部や前頭部などが薄くなっていても目立たない薄毛に向いている髪型で、M字ハゲの方でもかっこよく見えます。トップとサイドでツーブロックよりも極端な差がないので、あまり目立つ髪型を避けたい方にもおすすめです。
7位 オールバック│爽やかで職場でも好印象
長めの髪を、全て後ろ向きに流した髪型が「オールバック」。古臭い印象はありますが、だらしない印象を与えずに頭頂部の薄毛をカバーすることができます。爽やかで好印象なので、真面目な職場でも挑戦できるヘアスタイルです。
ただ、頭頂部の薄毛はカバーしやすいものの、おでこを全て出して後ろに引っ張るのでM字ハゲの方にはおすすめできません。頭頂部の髪のボリュームは減ってきたけれど、前頭部の髪に自信がある方におすすめです。
また、隠している印象がなく自然に薄毛をカバーできることもポイントです。すっきりと前髪を上げたスタイルは爽やか。前髪部分をふんわりとスタイリングすることもかっこよく見せるコツです。
前髪を垂らしているなら、思い切ってオールバックにしてみるのもおすすめです。
【必見】今日からできる薄毛対策3選!

薄毛を目立たなくするヘアスタイルを知っても、薄毛がどんどん進行してしまうのでは意味がありません。薄毛を目立たなくすることも大切ですが、薄毛をこれ以上進行させないことも大切です。今すぐできる薄毛対策を知っておきましょう。
今回紹介する薄毛対策は、以下の3つです。
- 【重要】ヘアケア方法には気を付けよう!
- 「ビタミン」や「亜鉛」を含んだ食べ物を摂取しよう!
- 成分に注意!シャンプーが薄毛を左右する!
それぞれの薄毛対策について詳しく解説します。
【重要】ヘアケア方法には気を付けよう!
薄毛の進行を予防して強い毛を作るためには、頭皮環境を整えることが大切です。頭皮環境を整えるためには、以下のような点に注意して習慣づけることをおすすめします。
- シャンプー前にブラッシングをする
- やさしく頭皮マッサージをする
- 日頃からストレスを溜め込まない
- 帽子や日傘で紫外線をブロックする
まず、ブラッシングや頭皮マッサージで頭皮の血行を良くすることが大切です。頭皮の血行が良くなると、髪を成長させるヘアサイクルが正常になり、太く強い髪が作られます。
また、ストレスは体だけでなく頭皮にも悪影響を与えます。自分なりのストレス発散方法を知っておきましょう。紫外線も大きな頭皮へのダメージとなります。なるべく、髪や頭皮を紫外線にさらさないような生活を心がけましょう。
このような習慣を続けていくうちに、抜け毛が減ったと感じる日がくるでしょう。
「ビタミン」や「亜鉛」を含んだ食べ物を摂取しよう!
食べ物から髪に必要な栄養素を取り入れることも、忘れてはなりません。薄毛を防ぐ栄養素は以下のようなものです。
- たんぱく質(肉、魚、豆腐)
- ビタミン(果物、緑黄色野菜)
- アミノ酸(肉、豆腐、大豆)
- 亜鉛(牡蠣、うなぎ、レバー)
- 銅(いか、たこ、レバー)
特にたんぱく質は、毛を作る大切な栄養素です。成人男性は、1日60gを目安にたんぱく質を摂取して力強い髪を作りましょう。植物性たんぱく質である大豆に多く含まれるイソフラボンは、抜け毛を防ぐ作用があるとされているのでおすすめです。
これらの栄養素をたくさんとることは大事ですが、様々な食材をバランスよくとりいれることは健康や美容にも良い影響を与えます。逆に脂っこい食事は皮脂を増やし、髪をベタベタにしてしまいます。
脂肪分をおさえたバランスの良い食事をとり、将来のハゲを予防しましょう。
成分に注意!シャンプーが薄毛を左右する!
薄毛をこれ以上進行させたくないのなら、シャンプーをこだわって選ぶ必要があります。薄毛におすすめのシャンプーは、アミノ酸系シャンプーです。洗浄力の強すぎるシャンプーは、頭皮に刺激を与えて抜け毛を促進させてしまうことがあります。
しかしアミノ酸系シャンプーは、ある程度の洗浄力があるのに低刺激なので、頭皮に刺激を与えることはありません。
「~グルタミン酸、アラニン、グリシン」という成分が入っているのがアミノ酸系シャンプーです。薄毛に悩む方は、アミノ酸系シャンプーを使ってみましょう。
また、育毛効果があるシャンプーを使ってみるのもひとつの方法です。育毛シャンプーは、新しい毛を生やすものではありませんが、今ある毛髪を強く健康的にするのに役立ち、薄毛の予防にもなります。
まとめ|薄毛でも髪型次第でかっこよくなれる!
薄毛でもイケてる男性はたくさんいます。薄毛を目立たなくするコツは、髪を短くカットすること。実は隠すよりも、上手に見せることの方が大切です。少ない毛を伸ばしているよりも、思い切って短くしてしまった方が清潔感のある印象になります。
実際には、周囲の方は薄毛をそれほど気にしていないことも多いもの。短くカットされた髪は、気持ちがすっきりして見た目の印象がアップするだけでなく、お手入れもしやすくて楽なので薄毛の男性におすすめです。
今回ご紹介した薄毛男子におすすめのヘアスタイルを参考に、あなたにぴったりの髪型を見つけ、かっこよくなりましょう!そして同時に日頃からのヘアケア方法も忘れずに行い、さらなる薄毛を予防しましょう。