オナニーは薄毛の原因になるとよく言われていますが本当のところはどうなのでしょうか?
かく言う私もそのような話を耳にしたことがあり、薄毛にも悩んでいたので実際にオナニーを止めた時期がありました。その結果はと言うと何も変わらず、むしろガマンすることでストレスが溜まり余計に薄毛が進行したのです。
この記事では、オナニーと薄毛についての噂の信憑性を男性ホルモンとの関係から解明していきたいと思います。
目次
【結論】オナニーは薄毛の原因ではない!性行為も同じ
巷であふれている「オナニーをするとハゲる」という噂は本当なのでしょうか?
実はこれは全く当てにならないデマで、オナニーをすることで薄毛になるという科学的根拠はありません。
ただし、オナニーや性行為で射精をすると髪の成長に必要な栄養素が失われるというのは事実です。しかし、それはあくまでも少量なのでそのせいでハゲてしまうということはありません。
また男性ホルモンが増えてしまうことでAGAになるのでは?という疑問もあると思います。しかし、後述しますが男性ホルモンそのものが薄毛に関係することはありません。つまり、巷で流行っている「オナニーがAGAの原因である」という噂は完全にデマなのです。
噂の根拠は?男性ホルモンと栄養素にまつわる誤解!
世の中には「男性ホルモンが多く分泌されるとハゲる」という誤った事実のみが一人歩きしている気がします。
もちろんおおざっぱには正解なのですが、男性ホルモンのテストステロンが増えてもそれだけでは薄毛には繋がりません。テストステロンがⅡ型5αリダクターゼと言う酵素によりジヒドロテストステロンになり、初めて薄毛の原因となるのです。
ネットが普及し、薄い情報や言葉足らずの事実が浅く広く浸透するようになってしまったためにこのような誤解が生まれたのでしょう。誤解を招くことになった根拠として2点挙げられます。
- オナニーによる男性ホルモンが薄毛の原因?
- 髪の成長に必要な亜鉛やたんぱく質が失われる?
では、それぞれ解説していきます。
【根拠①】オナニーによる男性ホルモンが薄毛の原因?
オナニーをすると男性ホルモンの一種であるテストステロンの量が減少すると言われています。このテストステロンが酵素によって「ジヒドロテストステロン」に変化するのですが、この「ジヒドロテストステロン」がAGAの原因となります。
つまり、オナニーをするとテストステロンが少なくなりAGAの原因の「ジヒドロテストステロン」も少なくなるので、結果的に薄毛になりにくくなります。
AGAの原因は?男性ホルモンの【テストステロン】である
前述の通りAGAの原因は「ジヒドロテストステロン」であり、広義ではその前段階であるテストステロンであるとも言えます。
テストステロンは、Ⅱ型5αリダクターゼという酵素の働きで「ジヒドロテストステロン」に変化します。この「ジヒドロテストステロン」はテストステロンよりも強力な男性ホルモンと言われており、髭を硬化させたり前頭部や頭頂部の髪の毛を軟らかくしてしまいます。
実際に薄毛に影響しているのは「ジヒドロテストステロン」です。その前段階のテストステロンは髪を太くしたり、むしろ薄毛とは逆の効果があると言われているので混在しないようにしましょう。要するに、いかに「ジヒドロテストステロン」を増やさないかがAGA予防に大切なんですね。
精子に含まれるテストステロンは別物!薄毛には作用なし
前項からの続きなのですが、オナニーで体外に放出された精子に含まれているテストステロンは、「ジヒドロテストステロン」とは別物です。
よく「オナニーをすると男性ホルモンの一種のテストステロンが分泌され薄毛の原因となる」と言われますがこれは間違いです。テストステロンが分泌されても、「ジヒドロテストステロン」にならなければ薄毛の原因とはなりません。
ではどのようにしてテストステロンが「ジヒドロテストステロン」になるのでしょうか?そのメカニズムは簡単で、テストステロンが足りなくなると、その不足分を補おうとより強力な男性ホルモンを分泌しようとするからです。そして生み出されたジヒドロテストステロンは、強力であるが故に薄毛の原因となり得るのです。
【根拠②】髪の成長に必要な亜鉛やたんぱく質を失う?
オナニーをすることで、髪の成長に必要とされる亜鉛やたんぱく質が失われてしまいます。もちろん全てではないですがある程度の量が確実になくなるのです。そもそも精子の生成には亜鉛やたんぱく質が使われており、体外に出した分はまた体内で生成しなければいけないのです。
そうすると、どんどん亜鉛やたんぱく質が足りなくなっていってしまいます。このままどんどん亜鉛やたんぱく質が不足することで薄毛に繋がってしまうのでしょうか?
精子によって体外に出てしまうが…致命的な量ではない
亜鉛やたんぱく質が失われると書きましたが、実は一度の射精で失われる量はそこまで多くはありません。そもそも亜鉛に関しては精子を生成する際の前立腺に必要なものでもあり、すべての亜鉛が直接体外に失われているわけではありません。
射精時の液量の平均は3.5mlで、その中に2~3億個の精子が含まれていると言われています。1回のオナニーでそれほどの数の精子が失われていると聞くとビックリしますよね。精液に含まれる亜鉛は10~35mg/dLであり、1回のオナニーで放出する精液に含まれている亜鉛は0.35mg~1.225mgということになります。
1日の亜鉛の摂取推奨量は18~69歳の男性で10㎎なので、一度のオナニーで失われる亜鉛は1日に必要な量の約10分の1ということになります
オナニーの頻度は注意が必要?不安な人は食事で補おう
「常識の範囲内では射精くらいで栄養のバランスが崩れることはない」と専門家は言います。ただ、常識の範囲を越えた頻度でオナニーをしてしまうと、何かしらの栄養不足やホルモンバランスが乱れに繋がります。また、前項で一日の必要な亜鉛の10分の1が1度のオナニーで消費されると書きました。
そこで、薄毛予防に大事なたんぱく質や亜鉛などの栄養を、食事で補うという選択肢があります。亜鉛やたんぱく質のそれぞれをたくさん含む食品を表にまとめ、両方の栄養素を含む食品を上段に記しています。これを見ると卵黄、アボカド、チーズや牛乳などの乳製品はとても有能な食品であることがわかりますので積極的に食事に取り入れましょう。
肉類・魚介類・卵類 | 野菜 | 乳製品・デザート | |
亜鉛 |
|
|
|
たんぱく質 |
|
|
|
男性にとってオナニーは必要である!大切な3つの効果
オナニーをすることで頭髪が薄くなるといった事実がないことがこれまでの記事でわかりました。
では逆にオナニーをすることによって何か素晴らしいメリットはあるのでしょうか?実は今まで紹介した内容である薄毛への懸念とは全く逆の効果、つまり薄毛を防ぐという素晴らしいメリットもあるのです。
- EDを防ぐ
- 健康を保つ
- ストレス発散
ここでは大きく3つのメリットについて紹介していきたいと思います。
① EDを防ぐ|勃起神経を維持させる
人間の体は使わないと脳が「あ、これはいらないんだな」と判断し、その機能が失われていきます。
同様に、ペニスも使わないでいると(長い期間勃起しないでいると)、いざ大切な時に勃起しない場合もあります。いわゆる、ED(勃起不全)になってしまいます。
普段からオナニーをすることは大事なんですね。
② 健康を保つ|前立腺がんのリスクが下がる
ハーバード大学の調査で、射精回数が多い方が前立腺がんのリスクが低いということが明らかになっています。40代の男性で射精回数が週に1~2回の人に比べて週にに4~5回以上の人の方が前立腺がんになるリスクが24%低下したということです。
また、オーストラリアの研究では週に5回以上射精している男性は、5回未満しか射精していない男性よりも前立腺がんになる確率が3分の1だったそうです。
そもそも前立腺がんとは、1年に国内で7万~8万人が診断される、男性にとっては身近な病気。膀胱の下に位置する前立腺の細胞が無秩序に自己増殖することにより発生します。死亡率は0.02%と他のがんと比べて低いものの他の臓器等への転移する可能性があります。
前立腺がんのリスクが少しでも下がることは朗報ですよね。
③ ストレス発散|AGA対策の1つとして
薄毛の原因としてストレスが挙げられることはよくありますし、「仕事のストレスでハゲそうだ」みたいなセリフは冗談でよく使われますよね。事実としてストレスと薄毛は密接に因果関係があるということは科学的にも解明されています。ストレスによって自律神経やホルモンのバランスが乱れその結果、薄毛や脱毛が発生すると言われています、
AGAは男性ホルモン(正確にはジヒドロテストステロン)が多すぎて脱毛や薄毛になる病気なので、ストレスでホルモンのバランスが乱れることは致命的です。それがオナニーをすることによってストレスを発散することになり、効果的な薄毛予防になるんですね。
AGAを予防には禁欲ではなく【生活習慣の改善】が大切
AGAの原因にはストレスがかなりの割合を占めているので、禁欲をしてオナニーをガマンすることは逆にAGAの進行を進めることになりかねません。
食事や睡眠、運動などの生活習慣を改善することが重要になってきます。あなたは規則正しい生活を送れていますか? 薄毛が気になる方は、もう一度今の生活習慣を振り返ってみましょう。
食事のバランス・十分な睡眠・適度な運動を心がけよう
ストレスは食事や、睡眠、運動などによっても軽減することが可能です。コンビニや外食などの偏食に気を付けたり、栄養のバランスを考えて食事をすることでストレスを減らせます。
睡眠不足は日中の集中力が落ち、仕事の能率が下がるといわれています。仕事が上手くいかないとストレスが溜まり、結果的にAGAになる確率が高まりますので睡眠はしっかりと取りましょう。
運動についても同じで、運動不足が続くと人間はストレスを感じてしまいます。現代ではデスクワークなどが増え、どんどん運動をする機会が失われています。適度に運動をすることで、ストレス発散になるので心がけてみましょう!
過度の飲酒や喫煙はNG!頭皮の血行不良につながる
適量の飲酒は血行を促進しますが、過度の飲酒は逆に血行不良となってしまいます。頭皮が血行不良になることで髪に必要な栄養素が行き届かなくなり、その結果AGAの原因になるのです。
また喫煙も血圧が上がる理由の一つとなっており、理由としてはタバコに含まれるニコチンが血管を収縮させるためです。
飲酒や喫煙はストレス発散にもなるので、完全にやめることは難しいですよね。お酒の量やタバコの本数を減らすだけでも、効果がでるはず。薄毛が気になる人は、普段の飲酒や喫煙の頻度に注意しましょう。
正しい知識がAGA治療の第一歩!クリニックで相談を
根拠のない間違った独学のAGA治療を試し続けるのは、ハッキリ言って時間の無駄になってしまいます。現在はAGAが広まっているからこそ、多くの誤った情報も蔓延しているのが実情です。
誤った情報に振り回されないためにも、クリニックで専門家の意見を聞くことが一番大事です。実際に行動に移しているという事実が、AGA治療の第一歩が始まっているとも言えるのです。
AGAは早めに治療しないと効果が薄くなることがわかっていますので、正しくない情報に振り回されている時間はありません。正しい知識を身につけ、一刻も早く正しいAGAの治療や予防へと一歩踏み出しましょう。
まとめ|オナニーは基本関係なし!早く正しい治療を
オナニーをすると薄毛になりやすいという噂は誤解でした。それどころか、オナニーをすることは男性ホルモンの関係で薄毛防止に効果があることがわかりました。
正しい食事バランスや十分な睡眠、適度な運動といったことも薄毛防止になります。オナニーが直接の原因ではなく、生活リズムに問題がある方も多いと思います。生活リズムに問題がある点を見落としてしまっていたのは、誤った情報に振り回されていた結果かもしれません。
正しい知識で治療を行うためにも、まずはクリニックに相談することが大切です。気になっている人は、カウンセリングに行ってみましょう!