薄毛治療

【最新版】O字ハゲの原因とは?今すぐ取り組める改善方法や対策について徹底解説!

「つむじの辺りがハゲている…。」と悩んでいる方はいませんか?いろいろ調べてみて、O字ハゲらしいことは分かったけれど、どう対処すればいいのか分からない方も多いでしょう。

そこで今回は、O字ハゲの方が今すぐできる改善方法や対策について徹底解説します。O字ハゲになってしまっても、進行を遅らせるための対策はたくさんあります。

O字ハゲだと思うけれど、どうにかして薄毛を直したいと考えている方は、諦める前にぜひ試してみてくださいね!

O字ハゲとは?AGA(男性型脱毛症)の病状の1つ

O字はげ

そもそもO字ハゲとは何なのでしょうか?O字ハゲとは、男性特有の薄毛であるAGA(男性型脱毛症)の症状です。AGAとは、成人に見られる薄毛になる状態。思春期以降に徐々に進行していき、頭頂部や髪の生え際から薄くなる傾向があります。

ただ、日本人のAGAの症状では、M字ハゲといわれる側頭部が薄くなってゆくものが多いことが特徴です。O字型に髪が薄くなってゆく症状は、白人や中国人、東南アジア人などの人種に多く、日本人には珍しいタイプといえます。

自分では気づきにくい…頭頂部から円状に薄毛が進行!

O字ハゲは、つむじ付近が薄くなる症状です。自分では見えない部分なので、人に言われて初めて気付く方も多いです。鏡にも映らない部分のため、自分では気が付かないうちに進行してしまうことが多いのが特徴です。

成人後徐々に抜け毛が増え、知らず知らずのうちに頭頂部から円状に薄毛が進行していくのがO字ハゲです。ふと気になって写真にとって見てみると、思っていたよりも薄くなっていてびっくりしたという方もいるでしょう。

地肌が見えるほど薄くなっているO字ハゲもあれば、なんとなく地肌が透けて見えるくらいのO字ハゲもあります。目に見えないところではありますが、気が付いたらすぐに対策をとることが大切です。早いうちに対策することで、進行を遅らせることができるからです。

年齢問わず増加?O字ハゲになる3つの原因とは

3つの原因

従来は、40代後半から徐々に増加しはじめるといわれていたO字ハゲ。しかし最近では、年齢を問わずに増加する傾向にあるといわれています。O字ハゲの対策を考えるためには、その原因を突き止めることが大切です。

O字ハゲになる3つの原因は以下のとおりです。

  • 男性ホルモンの変化
  • ストレス
  • 生活習慣

それぞれの原因について押さえれば、O字ハゲを予防するために必要となる対策が見えてくるはず。O字ハゲになる原因について詳しく解説します。

【男性ホルモンの変化】元になる酵素が頭頂部に多く分布!

O字ハゲの大きな原因は、頭頂部は薄毛の元となるDHTという酵素による作用を受けやすいことだと考えられています。DHTは男性ホルモンの1種で、ヘアサイクルの成長期の期間を短くすることで、本来強く硬い髪を弱く柔らかくしてしまいます。

そして、髪が成長しきらないうちに抜け落ちてしまうため、薄毛が進行してしまうのです。なんらかの原因で、男性ホルモンが変化してしまいDHTの生成が増えてしまうことがO字ハゲを含むAGAの大きな原因だと考えられています。

逆にいえば、薄毛を進行させてしまうDHTの働きを抑えることで、O字ハゲの進行を食い止めることができます現在では、DHTの生成を抑制するために、フィナステリドなどの内服薬が皮膚科などで広く使われています。

【ストレス】血行不良=頭皮環境が悪化

仕事や勉強でストレスが溜まっているときに、妙に髪がべたつくことを経験している方は多いでしょう。ストレスは、頭皮環境に素直に現れます。ストレスにより頭皮環境が悪化するメカニズムは、以下のとおりです。

  1. 精神的にストレスを感じる
  2. 自律神経が乱れる
  3. 血行が悪くなる
  4. 頭皮環境が悪化する

精神的なストレスは、頭皮環境だけでなく肌荒れやニキビにつながることもあります。男性ホルモンの量は、遺伝や体質によるところも大きいものです。

しかし、若くからO字ハゲに悩む原因は、ストレスによるものが多いといわれています。もともと持っている体質に加え、ストレスを受け続けることが薄毛を進行させてしまうからです。

ストレスを受けない生活をするのは無理ですが、自分に合ったストレス解消法を見つけ、上手にストレスを発散できるようにすることが大切です。

【生活習慣】乱れた食生活や睡眠・運動不足は脱毛を誘発

ストレス以外に頭皮環境を悪化させる原因は、食生活や生活習慣の乱れです。以下のような生活習慣の乱れは、脱毛を進行させる大きな要因となります。

  • 乱れた食生活
  • 睡眠不足
  • 運動不足

「最近コンビニ弁当ばかりで、野菜を食べていない。」「夜は寝るのが12時を過ぎてしまうことが多い。」など、思い当たる方もいるでしょう。生活習慣が乱れていると、頭皮から余分な皮脂が分泌され、シャワーをしてもすぐにべたべたするといった状況になりがちです。

乱れた生活環境により頭皮環境が悪化すると、10代や20代のうちからO字ハゲになってしまうこともあります。生活習慣の乱れは、薄毛だけでなく生活習慣病や肌への悪影響にもつながります。

運動不足や睡眠不足など、何らかの生活の乱れが思い当たる方は、生活習慣を見直してみましょう。

【簡単】あなたの髪や頭皮の状態をセルフチェック

頭皮チェック

頭皮環境の悪化が進みO字ハゲに悩む方は多いですが、その進行状況は人それぞれです。そこで、一体あなたが今どのような髪や頭皮の状態なのか、セルフチェックできるリストを用意しました。

簡単なセルフチェックで、現在のあなたの髪や頭皮の状態をチェックしてみましょう!生活環境の乱れやストレスが気になる方は、要チェックです。

  • 朝ごはんを抜くことがある
  • 最近疲れがたまっている
  • 階段よりエスカレーターを選ぶ
  • 外食やコンビニ弁当が多い
  • ブラシでとかすと抜け毛が多い
  • ブラシでとかすと痛みがある
  • シャンプーで髪をゴシゴシ洗う
  • アルコールをよく飲む
  • 頭皮をつまんで1cm以上動かない
  • 髪を乾かすときゴシゴシこすりあわせる

10個の項目のうち、半分以上あてはまった方は髪も頭皮も荒れている状態。このままでは薄毛が進み続けてしまうでしょう。早めに対策をうつことが大切です。

今すぐ取り組める効果的な7つの改善方法や対策を紹介

改善方法の紹介

ここからは、今すぐ取り組める効果的なO字ハゲの改善方法や対策を紹介していきます。おすすめの改善方法や対策は、以下の7つです。

  1. 食生活の改善
  2. 有酸素運動
  3. ストレス発散
  4. 十分な睡眠
  5. シャンプー
  6. 育毛サプリメント
  7. 育毛剤

O字ハゲの改善方法といっても、それほど特別なことをするわけではありません。案外身近なことからはじめられる対策が多いので、ぜひ参考にしてできることからはじめてみてください。

無理をせずに継続することで、いつの間にか成果が見えてくるものです。

【食生活の改善】脱毛ホルモンの生成抑制&髪の成長促進

脂っこいものを食べると「なんだか髪がべたつく…。」と感じることはありませんか?

頭皮環境を良くするために、まずはじめにできることは食生活の改善です。食生活を健康的なものに改善することで、脱毛ホルモンの生成が抑えられ、髪の成長が促されます。具体的な改善方法は、以下のようなものがあります。

  • 1日3食決まった時間に食べる
  • 野菜中心の食事を心がける
  • 脂っこい食事は避ける
  • たくさんの食材を取り入れる
  • コーヒーや紅茶、刺激物は避ける

最も大切なのは、バランスの良い食事を心がけることです。最近では食の欧米化により、肉中心の食事が主流になってきました。しかし、肉には脂肪分が多いものが多いため、薄毛の防止には向いていません。

肉を全く食べないのではなく、野菜や果物を中心とした脂肪分を控えた食事をし、様々な栄養素を摂取することが大切です。

【有酸素運動】ジョギングやストレッチで血行改善

運動不足も薄毛の進行の原因となります。とはいえ、激しい運動をいきなりしたのでは長続きしません。無理のない範囲で有酸素運動を行い、血行を促進しましょうおすすめの有酸素運動は、以下のようなものです。

  • 軽いジョギング
  • ウォーキング
  • ストレッチ

いずれも何分以上という決まりはなく、ストレスのない範囲で気持ちの良いと感じる程度の運動に抑えておきましょう。そうすることで、長く続けることができ、血行改善へとつながります。

今まで通勤や通学にエスカレーターを使っていた方は、階段を上り下りするだけでも運動不足は解消されます。また、電車を使う方なら次の駅まで景色を見ながら歩いてみるのもおすすめです。薄毛をこれ以上進行させたくない方は、できることから試してみましょう。

【ストレス発散】精神的な安定は頭皮へも効果大!

ストレスもO字ハゲの原因のひとつです。ストレスを受けると、髪や頭皮に栄養が行き渡らなくなるからです。また、ストレスにより睡眠不足が続くと、ホルモンバランスが崩れて脱毛ホルモンの生成が促され、健康的な髪が育ちにくくなります。

ストレスは、髪や頭皮だけでなく体全体に悪影響を及ぼすやっかいな存在。しかし、ストレスを受けない生活はできないため、ストレスを発散する方法を知っておく必要がありますおすすめのストレス解消法は、以下の通りです。

  • 趣味に没頭する時間を作る
  • 音楽や映画鑑賞をする
  • 好きな香りのアロマでリラックスする
  • 好きなスポーツをする

人によっては、カラオケや人と話すことでストレスを解消する方もいます。自分なりに一番ストレスを解消できる方法を見つけておきましょう。

【十分な睡眠】6時間以上の睡眠時間を確保しよう

睡眠時間の確保

質の良い睡眠をとることも、薄毛対策で健康的な生活を送るためには欠かせません。成長ホルモンは寝ている間に最も多く分泌されるといわれています。そのため、睡眠をしっかりとることは、薄毛対策に最適です。

最低でも6時間以上の睡眠をとり、できれば7~8時間の睡眠をとりましょう。また、以下のようなことを心がけることで、質の良い睡眠が確保できます。

  • 寝る前にテレビやスマホなどのスクリーンを見ない
  • できるだけ毎日同じ時間に寝る
  • 寝る2~3時間前に入浴する
  • 起きたらカーテンから日の光を取り入れる

このように、体内リズムを整えることを習慣づけることで、睡眠の質は大きく変わってゆきますできるだけ夜中の12時までには布団に入ることを心がけましょう。

【シャンプー】刺激はNG!頭皮に優しい成分と洗髪方法

薄毛の進行の理由がシャンプーだったということも、珍しくはありません。刺激の強いシャンプーを使ったり、刺激の強い洗い方をしていると頭皮がダメージを受け、髪の成長が妨げられてしまいます。

頭皮に優しいシャンプーでは、アミノ酸系のシャンプーがおすすめです。アミノ酸系のシャンプーは、ある程度洗浄力があり刺激が少ないタイプなので、頭皮にダメージを与えずに優しく洗いあげることができます。

アミノ酸系シャンプーは、「~グルタミン酸、~アラニン、~グリシン」とつく成分が配合されています。泡立ちは弱いのですが、刺激を抑えながら余分な薄毛の原因となる皮脂や汚れを取り除いてくれるので、薄毛の進行を抑えたい方は使ってみましょう。

ゴシゴシ洗いは避け、やさしく指の腹でマッサージするようにシャンプーを行うことで刺激が抑えられます。

【育毛サプリメント】仕事が忙しい方も手軽に毎日摂取◎

育毛サプリメント

生活習慣以外にO字ハゲ対策できる方法として、育毛サプリメントの使用があげられます。育毛サプリメントは、毎日仕事が忙しくて時間がとれない方でも、手軽に摂取できることが一番の魅力です。

育毛サプリメントには、抜け毛を予防する成分や髪の成長を促す成分、髪や頭皮に必要な栄養を補給する成分などが配合されています。代表的な成分は、以下のとおりです。

  • 亜鉛
  • ノコギリヤシ
  • カプサイシン
  • アミノ酸
  • 海藻エキス

男性型脱毛症(AGA)には、ノコギリヤシが効果的だと考えられています。また、サプリを選ぶときは、コスパが高く継続して飲み続けても負担にならないものを選ぶと続けやすいです。

あまり栄養がとれていないときや、コンビニ食や外食が多くなってしまったときに、サプリで栄養を補給するのも良い方法です。

【育毛剤】頭皮の環境を整える複数の成分が1本に凝縮

サプリよりもすぐに効果を感じたい方には、育毛剤がおすすめです。長い時間をかけてじっくりと体質を改善していく育毛サプリメントと違い、育毛剤はダイレクトに効果を実感しやすいことがメリットです。

育毛剤は、頭皮に直接塗って使います。頭皮のかゆみやフケなどの頭皮トラブルも、皮脂を抑制して血行を促進してくれる育毛剤で気にならなくなります。育毛剤に配合される代表的な成分は、以下のとおりです。

  • センブリエキス
  • ジフェンドラミンHCI
  • グリチルリチン酸2K

育毛剤は、弱くなってしまった毛を強く健康的にする役割があります。頭皮の血行を促進させたり、頭皮の炎症を抑えることで薄毛を予防してくれます頭皮環境を整える複数の成分がぎゅっと凝縮されているものが多く、効率的な薄毛予防が期待できます。

原因不明&進行がはやい?クリニック治療も視野に!

クリニック治療

上記のよくあるO字ハゲの原因に当てはまらない方や、突然症状が出た方、進行が異常にはやいと感じる方は、クリニックでの治療も検討してみましょう。クリニックで専門医に相談してみることで、原因こそ突き止められなくても何らかの手立てをしてくれるはずです。

クリニックで治療してもらうと、専門的な知識をもった方が対策を教えてくれるので、安心感を持てることも大きなメリットです。家でO字ハゲについて延々と悩んでいることを考えると、思い切ってクリニックを受診してしまった方が気が晴れる場合もあります。

専門的な治療を受けたい場合は、早めに治療をはじめることが大切です。ただ、誰もが受診の都合をつけられるわけではありません。受診する時間が取れない方は、まずは自宅でできる対策からはじめ、自信をもって街を歩けるようになりましょう。

まとめ|O字ハゲにできる対策を取ろう!

できる対策

自分では分かりにくいO字ハゲが見つかると、自分がどういう状態なのか気になって眠れなくなってしまうこともあります。しかし、これからでもできる対策はたくさんあります。今回紹介した対策の中で、すぐにできると感じたものは今すぐ試してみてください。

今回紹介した生活環境の改善法は、薄毛の進行を食い止めるだけでなく、人生を豊かにしてくれるものばかり。生活を見直して健康的に過ごしているうちに、いつの間にか薄毛など気にならなくなるのが理想的ですね。

もちろんクリニックを受診するのもひとつの方法です。しかし、O字ハゲには、今すぐ自宅でできる対策がたくさんあります。できる対策をすぐにはじめて、清潔感を上げていきましょう。