フラッシュ脱毛ランキング

フラッシュ脱毛(光脱毛)で永久脱毛はできない!その理由や他の脱毛方法との違いを徹底解説!

フラッシュ脱毛では、永久脱毛できないということを、ご存知でしょうか?実は、永久脱毛にはちゃんとした定義があり、一般的に美容サロンで施術されるフラッシュ脱毛(光脱毛)はその定義に当てはまらないんです。

となると、「フラッシュ脱毛に効果がないのか?」「他の脱毛方法を検討するべきなのか?」という疑問が浮かぶと思います。実際に美容サロンでフラッシュ脱毛を受けている方は、不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。

そこで、この記事ではフラッシュ脱毛についての疑問やその他の脱毛方法との違いを詳しく解説していきます。この記事を一通り読むことで、ご自身に合った脱毛方法を見つけることができます。ぜひ、ご覧ください。

フラッシュ脱毛で永久脱毛はできない!その理由とは

フラッシュ脱毛で永久脱毛はできない!その理由とは

あらゆる脱毛方法の中でもメジャーなフラッシュ脱毛(光脱毛)ですが、なぜ永久脱毛できないのでしょうか。それには、「永久脱毛の定義」「美容サロンで行うことができる脱毛の定義」が関わってきます。

まず、永久脱毛にはきちんとした定義があります。「最終脱毛から一ヶ月経過後に毛が80%減っている」というものです。そして、美容サロンで行うことができる脱毛には「除毛・減毛を目的に皮膚に負担を与えず毛の幹細胞を破壊しない範囲の光脱毛」という定義があります。

つまり、永久脱毛の定義に当てはまるような施術は、美容サロンでのフラッシュ脱毛(光脱毛)で行うことができないのです。美容サロンで永久脱毛を謳っている場合、それは違法となってしまいます。

光で毛根にダメージを与える!一時的な抑毛効果

では、永久脱毛ではないフラッシュ脱毛(光脱毛)にはどのような効果があるでしょう?フラッシュ脱毛によって得られる効果は「除毛・減毛・抑毛」となっています。

フラッシュ脱毛(光脱毛)は、毛に含まれるメラニン色素に作用する特殊なフラッシュを照射することで、毛根にダメージが与えられます。それによって、毛を薄く・生えにくくする抑毛効果が得られるんです。

破壊するわけではない!毛母細胞は再生する…

上記で解説した通り、フラッシュ脱毛では毛根にダメージを与えることで毛を薄く・生えにくくしていきます。毛がなくなるわけではないので、永久脱毛をしたい場合には毛が生えてくる元となる「毛乳頭・毛母細胞」を破壊しなければいけません。

ですが、細胞を破壊する行為は「医療行為」に当たるためエステサロンで行うことは禁止されています。あくまでダメージを与えるに留まるため、一時的に細胞を弱らせることはできますが破壊まではできないんです。

細胞が弱ることで一旦毛は抜け落ちますが、毛乳頭や毛母細胞が再生した後には再び毛が生えてきます。

フラッシュ脱毛について理解を深めよう!毛周期や種類

フラッシュ脱毛について理解を深めよう!毛周期や種類

ここまでフラッシュ脱毛(光脱毛)についての概要を解説してきました。「永久脱毛ができないのに、メリットはあるんだろうか?」と思われた方もいらっしゃるでしょう。

安心してください。フラッシュ脱毛(光脱毛)には、フラッシュ脱毛ならではのメリットがきちんと存在しています。これから詳しく解説する「フラッシュ脱毛の詳細」について理解することで、より一層ご自身に合った脱毛方法を選ぶことができます。

毛周期との関係|成長期の毛へ広範囲で照射する

フラッシュ脱毛だけに関わらず、その他の脱毛方法でも重要になってくるのが、毛の発育周期である「毛周期」です。この「毛周期」に合わせて脱毛施術をすることが、より効率よく脱毛するためには大切になってきます。

毛は半年から1年かけて「成長期」「退行期」「休止期」のサイクルで生え変わっています。「成長期」は、毛穴の中で毛が育ち始める「成長前期」と成長した毛が皮膚の表面に見えるようになる「成長後期」に分かれており、脱毛に適しているのは「成長後期」です。

「退行期」は見た目こそ成長後期と似ていますが、毛の根元は「毛乳頭」から離れており、やがて毛は抜け落ちます。「休止期」は、毛が抜け落ちた後に毛乳頭が活動を休止する期間です。

先に説明した通り、毛周期の中でもしっかり太く成長している「成長後期」の毛が脱毛には適しています。毛が毛乳頭と離れておらず、しっかり成長しているため、広範囲に照射するフラッシュの熱が毛母細胞や毛乳頭まで伝わり、効果が発揮されやすくなるんです。

3種類の脱毛方式|IPL脱毛・SSC脱毛・SHR脱毛

ここまで「フラッシュ脱毛」と一括りにして仕組みを解説してきましたが、実はフラッシュ脱毛には3種類の方式があるんです。それぞれ、具体的にどのような仕組みで脱毛を行うのか、解説していきます。

  • IPL脱毛
    メラニン色素に反応する光を照射することで毛根の毛乳頭に熱ダメージを与え、毛の成長を抑制します。
  • SSC脱毛
    トレジャービーンズジェルというジェルを肌に塗布し、ジェルの上からメラニン色素に反応する光を照射します。ジェルには光によって効果を発揮する抑毛成分が入っており、ジェルとフラッシュの相乗効果で脱毛をします。
  • SHR脱毛
    上記2つがメラニン色素に反応するフラッシュを照射するのに対して、SHR脱毛で照射されるのは「バルジ領域」という発毛を促進する部分に反応するフラッシュです。毛の発育の司令塔である「バルジ領域」にダメージを与えることで、毛の発育を抑えます。

さて、仕組みがわかったところで、それぞれのメリット・デメリット等を表にまとめました。ぜひ、参考にしてください。

項目 IPL脱毛 SSC脱毛 SHR脱毛
正式名称 インテルス・スパル・ライト スムース・スキン・コントロール スーパー・ヘア・リムーバル(又は蓄熱式脱毛)
導入数 最も多い IPL脱毛と同程度 少ない(新しい脱毛法のため)
メリット 一度に広範囲に照射でき、短時間で施術が終わる
  • ジェルに抑毛効果があるため、産毛も脱毛可能
  • ジェルに美肌効果がある
  • 毛周期に関係なく施術を受けられる
  • 光がメラニンに反応しないので、日焼け・色黒肌でも施術が受けられる
デメリット
  • メラニン色素に反応する光のため、産毛には効果が薄い
  • 他の方法に比べて痛みが強い
  • IPL脱毛に比べて脱毛効果が低い
  • ジェルが冷たい
  • 導入サロンが少ない
  • 長期間の脱毛効果がまだはっきりとわかっていない

フラッシュ脱毛にかかる期間は?目安の回数も紹介

フラッシュ脱毛にかかる期間は?目安の回数も紹介

美容サロンで受けられるフラッシュ脱毛(光脱毛)には3種類あり、それぞれメリット・デメリットがありました。では、これらのフラッシュ脱毛をして効果が実感できるにはどれくらいの期間がかかるのでしょうか?

個人差がありますが、ある程度の毛を減らすまでには1年半〜3年ほとんど毛が気にならなくなるまでには3年以上かかると言われています。これは、医療レーザー脱毛でかかる期間の1.5倍〜2倍です。

【部位別】仕上がりや毛量によっても異なる

先ほどご紹介したのはざっくりとした期間ですが、部位ごとや仕上がりの状態によって期間はさらに変わってきます。以下に表としてまとめたので、ご覧ください。

効果がわかる ナチュラル ツルツル
VIO 5回以上 10回以上 〜25回
初回〜5回 6〜8回 10回以上
ヒゲ 初回〜5回 10〜12回 15回〜20回
ひざ下 初回〜5回 8回〜10回 12〜18回

この表以外にも、毛量が多い場合、それだけ毛穴の数が多いということになるので、脱毛完了までには時間がかかります

ですが、毛深い場合、施術回数が特別多くなるということはあまりありません。むしろ、メラニンが強く反応するので早く脱毛が完了するという意見もあります。

2~3年ほど回数を重ねると…お手入れ不要までに!

毛の生え変わる周期(毛周期)に合わせて脱毛に通った場合、ほとんど毛が気にならなくなるまでに2年〜3年かかります。(2ヶ月に1回、年に6回通った場合)

個人差はあるものの、どの部位であっても自己処理の必要がないツルツルに近い状態にしようと思うと、それなりの時間がかかるものです。逆にいえば永久脱毛をすることができない美容サロンの脱毛でも、お手入れの必要がない状態にできるということになります。

お手入れの必要がなくなると、今まで行っていたカミソリや毛抜きの脱毛で起こっていた肌トラブルもなくなります。皮膚への刺激による黒ずみ、毛を抜くことによる毛穴の広がりが改善されていくということです。

2〜3年と時間はかかりますが、脱毛に通うことでムダ毛が減るだけではなく、肌も綺麗になっていきます。

【比較】他の脱毛方法との違いは?永久脱毛が可能?

【比較】他の脱毛方法との違いは?永久脱毛が可能?

ここまでは「フラッシュ脱毛(光脱毛)」について、脱毛の仕組みや種類別の効果を解説してきました。脱毛には、広く使用されているもので、フラッシュ脱毛以外にも2つの脱毛方法があります。2つの脱毛方法とフラッシュ脱毛について、表にまとめました。

ニードル脱毛 レーザー脱毛 フラッシュ脱毛
施術方法 毛穴に針を刺し、電気を流す メラニン色素に反応する単一波長の光を照射する メラニン色素に反応する複数波長の光を照射する
施術時間(例:両脇) 数時間

(1本ずつ施術するため)

10分程度 レーザー脱毛とほとんど同じ
痛み かなり痛い 痛みはある レーザーよりも痛みは少ない
効果 1回で効果がある

(永久脱毛が可能)

複数回で効果が現れる

(永久脱毛が可能)

効果が現れるまで長期間かかる

(永久脱毛できない)

費用(例:両脇) とても高額

(例:1本130円×両脇4000本=520,000円)

部位によって異なる

(例:両脇5回29,800円)

レーザー脱毛より安価な場合が多い

(例:8回52,000円)

医療レーザー脱毛|毛根を破壊!8回程度でツルツルに

医療レーザー脱毛は「レーザー脱毛」と呼ばれ、クリニックで行われる医療用レーザーを用いた脱毛方法です。医療機関以外では受けられません。

メラニン色素に反応するレーザーを照射して、毛を通して根元にある毛母細胞を熱で破壊します。痛みは部位によって異なりますが、輪ゴムを弾く程度の痛みと一般的には表現されることが多いです。

医療機関での施術なので、術後のトラブルや施術時の麻酔などにも対応しています。フラッシュ脱毛より値段は高いものの、その分照射される光は強力なので高い脱毛効果が得られます。

ニードル脱毛|1本1本の毛乳頭を破壊!確実な効果あり

クリニック・美容エステのどちらでも扱われている、針を用いた脱毛方法です。脱毛したい毛の毛穴部分に針を刺し、電流を流して毛根部分の毛乳頭・毛母細胞などを破壊します。

毛の再生を促す部分を破壊するので、一度施術するとその毛穴からは基本的に二度と毛が生えてきません。脱毛効果は非常に高いですが、その分施術時の痛みが強く、脱毛に慣れていない人だと続けるのを断念してしまうほどです。

しかし、ニードル脱毛にしかないメリットも存在しています。毛根部分の細胞を破壊するとき、同時にワキガの原因である「アポクリン汗腺」も破壊されるため、ワキガ軽減の効果があります。また、毛の色や肌の状態に関わらず施術を受けられることも特徴です。

フラッシュ脱毛のメリットは?こんな人におすすめ!

フラッシュ脱毛のメリットは?こんな人におすすめ!

ここまで解説してきた「フラッシュ脱毛の仕組み・効果」「その他の脱毛の特徴」などをまとめると、フラッシュ脱毛のメリットは以下のようになります。

  • 痛みを感じにくい
  • 施術を受けられる場所が多い(美容サロンが多い)
  • 料金が安い

これらのことから、フラッシュ脱毛をオススメするのは以下に当てはまる人になります。

  • 強い刺激が苦手、肌が弱い
  • あまり予算をかけられない
  • 忙しくて予約を取れる日が限られる

また、受けるフラッシュ脱毛の種類によっては以下の人にもおすすめです。

  • 産毛を脱毛したい人
  • 地黒、日焼け肌の人

【最新版】フラッシュ脱毛の人気メンズサロン3選

【最新版】フラッシュ脱毛の人気メンズサロン3選

では、ここからはフラッシュ脱毛(光脱毛)を行っているメンズサロンの中から、人気の3サロンをご紹介します。

  1. RINX(リンクス)
  2. メンズクリア
  3. ローランドビューティーラウンジ

では、それぞれのサロンの特徴やおすすめポイントについて紹介します。

1位 RINX|日本初の医師監修メンズ脱毛サロン

「RINX(リンクス)」の特徴は、店舗数の多さです。2020年5月現在、全国に53店舗を展開しています。東京都内だけで11店舗あり、通いやすい店舗を選ぶことができるので、仕事終わりなどに通いたい方にはおすすめです。

また、他の脱毛サロンとRINXを比較した際、大きな特徴となるのが「脱毛機」です。RINXでは、日本初の男性専用脱毛機を独自に開発して使用しています。この脱毛機はヒゲや太い毛に特化しており、脱毛効果の向上と痛みの軽減が可能となっています。

脱毛を受ける方の中には、女性に施術・対応されるのは気まずいという方もいらっしゃるでしょう。その点、RINXはスタッフの方が全員男性であるため、安心して施術を受けられます。

店舗数 53店舗
ヒゲ3部位セット料金
(鼻下・口下・顎)
  • 1回都度払い:8,400円
  • 5回パス:38,000円
  • 10回パス:63,000円
ヒゲ6部位セット
  • 1回都度払い:18,000円
  • 5回パス:78,000円
  • 10回パス:115,000円
キャンペーン等
  • 新規来店割引
  • 月ごとに各店先着順割引

2位 メンズクリア|予約の取りやすさはピカイチ

メンズクリア

「メンズクリア」の特徴は、通い放題のヒゲ脱毛が月額1,180円から受けられるという点です。各店舗、毎月先着10名まで特別価格が適用されます。部位によって値段は異なりますが、回数制限がある脱毛プランに不安がある方には特におすすめです。

また、比較的痛みの少ないフラッシュ脱毛ですが、メンズクリアでは更に痛みを軽減する工夫がされています。先端が-4℃まで冷却されるので、痛覚が一時的に麻痺し、施術時の痛みを和らげることができます。

メンズクリアでは2週間ごとに施術予約ができ、予約が取りやすいように「IT管理システム」も導入されています。忙しく働く現代の男性のことを考えたサロンです。

店舗数 32店舗
ヒゲ3部位セット料金
(鼻下・口下・顎)
月々1,980円(通い放題:60%オフ期間)
ヒゲ6部位セット 月々3,480円(通い放題:67%オフ期間)
キャンペーン等
  • 各店先着割引
  • お試しプラン

メンズクリアの公式サイトはこちら

3位 ローランドビューティーラウンジ|メディアで話題!

ローランドビューティーラウンジ

「ローランドビューティーラウンジ」の特徴は、最新式のSHR脱毛機器で施術が受けられる点です。SHR脱毛は痛みが少なく、毛周期や毛の色に関わらずに受けられるため、通常よりも早く脱毛が完了します。

サロンは金曜日を除いて男性専用なので、女性の目が気になる方も安心して通うことができます。シャワー室やドレッサーも完備されており、サービスの質はダントツです。

また、ホスト界の帝王のローランドさんプロデュースということもあり、店内はとても高級感のあるラグジュアリーな雰囲気です。お店の雰囲気も重視したい方にはぴったりでしょう。

高そうな印象を受けるかもしれませんが、他のサロンと比較しても同じぐらいリーズナブルに施術を受けることができます。

店舗数 4店舗(新宿・池袋・名古屋・大阪)
ヒゲ3部位セット料金
(鼻下・口下・顎)
6回19800円(キャンペーン価格)
全身脱毛 月額9500円〜(キャンペーン価格)
キャンペーン等 時期により異なるのでHPを要確認

ローランドビューティーラウンジの
公式サイトはこちら

まとめ|目的によって脱毛サロンを選びましょう

まとめ|目的によって脱毛サロンを選びましょう

フラッシュ脱毛(光脱毛)では、永久脱毛はできません。ですが、フラッシュ脱毛でも、回数を重ねることで日々のお手入れの手間をなくすことができます。ご自身の予算や肌の状態、どれくらい脱毛したいのかによって選ぶことが大切です。

永久脱毛をしたい場合には、今回ご紹介したレーザー脱毛やニードル脱毛を受けましょう。フラッシュ脱毛は痛みが少なく、SHR方式では太い毛以外の脱毛効果も期待できます。ムダ毛の悩みを抱えている方は、値段も安く始めやすい「美容サロンでのフラッシュ脱毛」から始めてみてはいかがでしょうか?