清潔感への意識への高まりとともに、男性でもムダ毛の処理をエチケットとして行う人が増えてきました。そこで今、注目されているのが永久脱毛です。
でもよく言われるのは「永久脱毛は痛い」ですよね。脱毛に興味がある多くの人が気になるのは、脱毛が本当に痛いのかどうかではないでしょうか。
そこで今回は、永久脱毛の痛みについて徹底解説します。痛みを軽減させる方法も紹介するので、安心して永久脱毛できるようになりますよ!
目次
メンズの永久脱毛の痛みは?知っておきたい3つのこと
よく永久脱毛を始めた男性が「痛い」と感じやすいポイントは3つあります。
- 脱毛方法による痛み
- 脱毛部位による痛み
- 肌の状態による痛み
毛根にダメージを与えるため、脱毛は痛いです。選択する脱毛方法や、永久脱毛を希望する部位で痛みの強さは異なり、人気のヒゲやVIOは痛い方だといわれます。施術後は乾燥しやすくなるため、肌が赤くなりヒリヒリと痛いことも。
男性の永久脱毛で痛いと感じやすいポイント3つを詳しく解説します。
① 脱毛方法|個人差はあるが必ず痛みはある!
脱毛の方法は、主に3種類あります。
- 光脱毛
- レーザー脱毛
- ニードル脱毛
最も痛くないのは、脱毛サロンで行われる光脱毛です。照射する光のパワーが弱めで、3種類の中では1番痛みが少ないです。反対に強く痛みを感じやすいのは、毛穴1つ1つに針をさして微弱な電流を流すニードル脱毛といわれます。
クリニックやサロンで行われる施術は、毛根にダメージを与えることで、毛が生えないようにしていく仕組みです。強い光がメラニンに反応して熱を発生するため、個人差はありますが、痛みを感じやすくなっています。
サロンやクリニックで使っている機器によっても痛みの程度は違うのですが、痛みが全くない方法はありません。脱毛方法はよく確認してから永久脱毛を始めましょう。
② 脱毛部位|デリケートな顔やVIOゾーンは強く感じる
脱毛方法だけではなく、永久脱毛を希望する部位によっても痛みは変わります。濃い毛が密集しているヒゲ脱毛やVIO脱毛などは、脱毛部位の中でも痛い方です。
- 顔
- ワキ
- VIO周り
- すね毛 など
顔の中でも、痛みの強さは違い、鼻の下は痛みに対して非常に敏感です。顎やほお、耳にかけては痛みが少なめですが、もみあげ周辺は痛いといわれます。ワキは施術範囲が狭いため、痛みを感じてもすぐ終わってしまいます。
男性の場合は、すね毛も濃い人が多いので、脱毛時に痛みがありますが、痛みの個人差が大きい部位です。この程度なら平気という人から、痛みに体がビクっと反応する人までいます。
VIOは男性の脱毛部位で最も痛いといわれているので、脱毛方法をよく検討してください。
③ 肌の状態|施術後に赤みや肌荒れなどのトラブル
脱毛は強い光を使って毛穴にダメージを与えるため、肌に負担がかかり、赤みがでたりヒリヒリと痛いことがあったりします。
よくある施術後の痛みやトラブルは以下が挙げられます。
- 赤み
- 腫れ
- 火傷
- 毛嚢炎(もうほうえん)
- かゆみ
毛嚢炎とは、毛穴の奥の毛根を包んでいる部分に雑菌が入ることで起きる炎症のことです。赤みや膿んで小さく盛り上がるなどの症状が出ます。
施術後の肌は軽い火傷の状態なので、非常にデリケートになっています。痛みやかゆみがある時は、まずは冷やして、その後に保湿系のスキンケアをしましょう。
脱毛時のかゆみや痛みは、数時間から2〜3日で引いていきます。アフターケアをしっかりすると治りも早くなるので、放置しないことが重要です。
【方法別】痛みのレベルは?費用・期間もあわせて解説
永久脱毛の痛みで気になるのは、施術中の痛みですよね。脱毛をする方法は主に3つあります。
- 光脱毛
- レーザー脱毛
- ニードル脱毛
脱毛クリニックで行われるのが光脱毛で、3つの中で最も痛みが少ない方法です。レーザー脱毛は医療行為のため、クリニックでのみ行われ、永久脱毛が可能です。最も痛みが強いのがニードル脱毛で、毛根1本1本に微弱な電流を流して組織を破壊していきます。1回で永久脱毛ができます。
効果と痛みは比例するともいわれています。では、それぞれの施術方法による痛みについて詳しく説明しますね!
光脱毛|痛みは少ない!抑毛作用なので効果はゆるやか
脱毛サロンで行われる光脱毛は、光を肌に照射して毛根にダメージを与え、毛を生えにくくする方法です。ダメージを与えられた毛根は、毛を作る力が弱まるため、徐々に毛が薄くなっていきます。
毛周期に合わせて照射をすることで、すべての毛根にダメージを与えることができます。効果が緩やかなため、他の2つの脱毛方法に比べて通院回数が多めです。
光脱毛の特徴は、光の出力が弱いため、痛みがかなり軽減されていることです。VIO脱毛やヒゲ脱毛など、痛みを感じやすい部位での施術に非常に向いています。強い痛みが苦手な人にもおすすめです。
ただし、「痛みがまったくない」というわけではありません。痛みの感じ方には、個人差があり、肌の状態でも変わります。
レーザー脱毛|輪ゴムで弾くような痛み!高い効果
レーザー脱毛は、メラニンに反応する強い光をあて、毛根にある細胞を破壊し脱毛します。一人ひとりの毛の濃さや毛量などで、レーザーの照射パワーを変えて対応できるので、安全性が高く、効果も早く出ます。
レーザーを使った施術はクリニックでのみ認められ、脱毛による肌トラブルが起きても医師にすぐ相談できるので安心です。レーザー脱毛は痛いといわれますが、一般的に輪ゴムで弾くような痛みといわれます。
- 肛門周り…非常に痛い
- 眉上・鼻の下など…ビリっとした痛みがある
- ワキ・膝〜足首など…輪ゴムで弾かれた程度の痛み
- 背中・腹・ひじ〜手首など…痛いがヒリヒリと感じる程度
毛の濃さや、痛みへの耐性にもよりますが、部位によって痛みの感じ方は異なります。クリニックでは、麻酔も使用可能なので、痛みに弱い方も安心して脱毛できますよ。
ニードル脱毛|痛みは強い!1本ずつ脱毛で効果は確実
ニードル脱毛とは、電気針を使用し、毛穴ひとつひとつに微弱な電流を流して毛根にダメージを与える脱毛方法です。1本ずつ脱毛し、1度施術をした毛穴からは2度と毛が生えてきません。
肌の表面に生えていれば、産毛など色素の薄い毛も1度の施術で脱毛できるので、毛周期に合わせて数回、施術を行えばどんな毛でも脱毛できます。
ニードル脱毛は、脱毛効果が抜群に高いのですが、施術はとても痛いです。針そのものではなく電流を流すタイミングで痛みが発生し、人によっては激痛とも。
光脱毛やレーザー脱毛とは比較にならないほど痛いといわれ、痛みに耐えられず途中で脱毛を断念してしまう人もいます。痛いのが心配な人は、選択肢から外すことをおすすめします。
【必読】永久脱毛の痛みを軽減させる3つの方法
永久脱毛をするときの痛みを減らす方法は3つあります。
- 必要な時は麻酔を使うこと
- 出力を調整すること
- 肌の保湿をしっかりすること
痛いのが心配な人は、クリニックで永久脱毛をしましょう。クリニックでは麻酔を使うことができるので、痛みを軽減することができます。照射する光の出力を弱めることでも痛みは変わります。
肌が乾燥していると痛みが強くなるので、施術後だけではなく施術前も肌ケアはしっかり行ってください。それぞれの方法について詳しく解説します。
① 脱毛方法を選ぼう!必要な場合は麻酔を使用
永久脱毛をする時は脱毛方法を選びましょう。痛みが苦手な人には脱毛サロンの光脱毛がおすすめです。照射のパワーが弱く、痛みの少ない施術ができます。ただし毛が生えにくくなるだけなので、時間が経つとまた生えてくる場合もあります。
永久脱毛を考えているなら、クリニックでのレーザー脱毛はいかがでしょうか。レーザー脱毛は痛いとお伝えしましたが、クリニックでは麻酔を使うことができます。
麻酔を使えば、痛みの感じ方を弱めることができ、身体への負担も減ります。レーザー脱毛なら毛根の細胞を破壊するので永久脱毛ができ、脱毛後はムダ毛が生えてくることがありません。
痛みを我慢しても通うことが苦痛になってしまうだけなので、自分に合う脱毛方法を選んだり、麻酔を使ったりして永久脱毛をしましょう!
② 脱毛部位で分ける!出力を弱めてもらう
永久脱毛の施術中にあまりに強い痛みを感じた時は、我慢をせずスタッフに相談して、出力を弱めてもらいましょう。機械によりますが、1段階変えるだけで痛みはかなり優しくなります。
弱めることで脱毛効果も低下する可能性はありますが、痛みで脱毛を続けることができなくなるよりはいいはずです。部位によって非常に痛いとはっきりわかる時は、脱毛する部位に合わせて、出力を変えるようにしてもらうのもおすすめです。
出力を下げたことで脱毛の効果が心配な時は、医師やスタッフに、永久脱毛までの期間の変更はありそうかどうかを聞いてみると安心できるはずです。
痛みが不安な人は、契約前の無料カウンセリングの時に、施術中に出力を調整できるのかどうかを確認しておきましょう。
③ 肌ケアを入念に!施術前後はたっぷり保湿
永久脱毛を始めたら、肌ケアをしっかりと行ってください。特に施術前後はたっぷり保湿をして肌を守りましょう。
肌ケアをするメリットは以下の通りです。
- 永久脱毛の効果がきちんと発揮できる
- 肌トラブルを防ぐ
- 永久脱毛の痛みが和らぐ
保湿された肌は高い出力に耐えることができ、脱毛の効果が上がります。逆に乾燥していると熱が伝わって痛みを感じやすく、火傷をしやすくなる可能性も。
保湿をしっかり行うと肌が健康的になり、トラブル予防や痛みの予防に効果を発揮します。
肌のケアは自分でできる、永久脱毛の痛み対策です。肌に塗る化粧水やクリームなどは、低刺激で保湿力が高いものを選ぶのがおすすめです。施術前後だけでなく日々ケアを意識してくださいね。
痛みが心配な方へ!おすすめクリニック3選
永久脱毛したくても痛いのは嫌ですよね。ここでは、編集部がおすすめする永久脱毛できるクリニックを3つご紹介します。
- 湘南美容クリニック
- ゴリラクリニック
- メンズTBC
それぞれのクリニックを比較しやすいように脱毛方法や脱毛の効果、金額などをまとめました。永久脱毛をする時のクリニック選びの参考にしてください。
1位 湘南美容クリニック|100万件を超える実績!
湘南美容クリニックは、男性の脱毛だけでも100万件を超える施術実績があります。全国約60院以上のクリニックで永久脱毛の施術を受けることができ、通いやすいクリニックです。
男性の毛に合わせて、複数の脱毛機を使って施術を行っています。痛いのが不安な人には笑気麻酔を使ったり、機械の出力を弱めることができます。
サロンの特徴 | 実績が豊富。クリニックが多くて通いやすい。 |
---|---|
脱毛の効果 | 個人差はあるが3回以降で毛量の減少を感じる。永久脱毛は可能。 |
おすすめポイント | クリニックの数が多いので低価格での永久脱毛ができる |
3回 | 6回 | |
全身コース(顔以外) | 149,720円 | 293,330円 |
ヒゲ (上口ヒゲ・アゴ・アゴ下) |
20,160円 | 30,350円 |
VIO | 39,600円 | 73,330円 |
※価格は税込み
2位 ゴリラクリニック|男性の脱毛への実績・知識が豊富
全国に18院あるゴリラクリニックは、全国でも数少ない男性専門の美容クリニックです。ゴリラクリニックでは5種類の脱毛機を使用し、一人ひとりにあった脱毛を行っています。痛みの少ない蓄熱式の医療レーザー脱毛機「メディオスターNeXT PRO」も導入。
それでも痛いのが不安な人には、笑気ガスと麻酔クリームという2種類の医療麻酔を使用して脱毛をするので安心です。
サロンの特徴 | 男性専用の脱毛サロン。脱毛機の種類は5種類と豊富 |
---|---|
脱毛の効果 | 永久脱毛が可能 |
おすすめポイント | どんな剛毛もお任せ!痛いのが苦手な人におすすめ |
1回 | 5回(ヒゲは6回) | |
ヒゲ | 68,800円(税抜き) ※コース終了後3年間追加1回100円 |
|
全身(首から下全て、VIO含む) | 180,000円 | 498,000円 |
ワキ | 9,000円 | 29,000円 |
※価格は税抜き
3位 メンズTBC|10年、20年経ってもムダ毛なし
メンズTBCは、ニードル脱毛の1つである美容電気脱毛を採用しています。部位別に希望の減らし方ができ、スッキリとムダ毛をなくすことも自然な毛量にすることもできます。
広範囲をスピーディーに脱毛したい人には、美容ライト脱毛がおすすめです。一定期間の抑毛・減毛効果が期待できます。美容電気脱毛のみでは痛いこともあるので、広範囲の毛を減らしてから美容電気脱毛がおすすめです。
サロンの特徴 | 美容電気脱毛は1本ずつ脱毛。美容ライト脱毛は広範囲の脱毛向き。 |
---|---|
脱毛の効果 | 美容電気脱毛で処理した毛は、2度と生えてこない |
おすすめポイント | 美容ライト脱毛で広範囲を施術したあと、残った毛を美容電気脱毛すれば、費用も痛みも◎ |
【美容電気脱毛】 ビジター価格
Hi-エピ | 145円 / 本 |
EZ02エピ-M(カラダ専用) | 132円 / 本 |
イオシスエピ-M | 132円 / 本 |
【美容ライト脱毛】
ボディLパーツ | 9,680円 |
ボディSパーツ | 4,840円 |
※価格は税込み
まとめ|痛いのを我慢しないで永久脱毛しよう!
永久脱毛を考える人が直面する不安が、「脱毛は痛い」ことです。施術中の痛みの原因は、脱毛方法や、部位による痛みへの敏感さです。出力を変えたり、脱毛方法を変えたりして対処しましょう。麻酔ができるクリニックでの脱毛は、何かあった時に医師に相談できるのでおすすめです。
施術後の痛みは、保湿ケアを日頃から行うことで和らげることができます。脱毛の効果を実感するためにも肌を健康的に保ちましょう。施術が痛いのは嫌だという人は、すぐケアを始めてくださいね。
痛いのを我慢しても、しなくても、永久脱毛の効果を得ることはできます。それなら痛くない方法で永久脱毛ができたら嬉しいですよね!クリニックの無料カウンセリングでも、痛み対策についてぜひ聞いてみてください。