ヒゲ脱毛のデメリットや失敗例

ヒゲ脱毛すると泥棒ヒゲになる?原因から知っておきたい7つの対処法まで徹底解説!

ヒゲ脱毛をすると、脱毛前よりもヒゲが濃くなってしまったと感じる男性が多くいます。実は、この現象は「泥棒ヒゲ」と呼ばれるもので、施術後から毛が抜け落ちるまでの間に起こる症状の1つであることを知っていますか。

今回、この記事では泥棒ヒゲが起こる原因や対処法を詳しく解説したいと思います。この記事を読めば、施術後に泥棒ヒゲになっても慌てないで対処することができるでしょう。

泥棒ヒゲって?脱毛後にヒゲが濃く見えてしまう状態のこと

泥棒ヒゲって?脱毛後にヒゲが濃く見えてしまう状態のことヒゲ脱毛は主にサロンで受ける光脱毛か、クリニックで受ける医療レーザー脱毛の2種類があります。

どちらも、施術を受けたときにムダ毛がキレイになるわけではありません。キレイに抜け落ちるまで1~3週間ほどの時間がかかるのですが、それまでは通常よりもヒゲが濃く見えるため「泥棒ヒゲ」と呼ばれています。

ここでは、より詳しく泥棒ヒゲの原因や、青髭との違いについて詳しく解説したいと思います。

【原因】照射後のヒゲが毛穴に残る&熱で膨張するため

脱毛は毛根部分に熱でダメージを与えて、毛穴の奥にある細胞を壊す仕組みがあります。その時に、焼き切られた毛は抜け落ちるまで皮膚の内部に残るため、肌の中に黒く残ってしまいます。

また、熱で髭にダメージを与えると、髭が膨張した状態になるため脱毛前の状態よりも濃く見えてしまいます。

施術後に泥棒ヒゲになってしまうのは、このように照射後の髭が毛穴に残ってしまうのと、熱で膨張してしまうのが原因だと言われています。

施術を受けた男性の多くが泥棒ヒゲに悩まされるため、上手く対処をして毛が抜け落ちるのを待ちましょう。

青髭とは違う?ヒゲが皮膚の表面に残って青く見える場合

青髭は、もともと体毛が濃い体質の人や、皮膚が薄い人に起こりやすい症状です。髭の根本が皮膚を通して透けて見えてしまうため、女性から見ると「清潔感に欠ける」と誤解されることも。

一方で泥棒ヒゲは、施術後のヒゲが毛穴に残ったり、熱で膨張したりすることが原因で一時的に毛が濃く見えることを言います。何もしなくても1~3週間程度で毛がポロポロと抜け落ちるため、その期間だけ我慢すれば問題ありません。

パッと見ただけでは、どちらもムダ毛の剃り残しのように見えてしまうため、女性に嫌われるのではないかと思われがちです。しかし、青髭はずっとそのままですが、泥棒ヒゲは時間の経過とともに無くなることをしっかりと理解しておきましょう。

【口コミ】泥棒ヒゲはよくあること!悩む声が多い…

【口コミ】泥棒ヒゲはよくあること!悩む声が多い…泥棒ヒゲは脱毛を受けた男性の多くが感じている症状の1つです。毛が抜け落ちるまでどのような気持ちなのか、悩みや不安の口コミをまとめてみました。

T.Wさん
T.Wさん
毎朝髭剃りをするのが面倒で、思い切って脱毛を受けてみました。施術直後はほぼ変化もなく、むしろ髭が濃くなったような気がして抜け落ちるまで心配でした。
Y.Oさん
Y.Oさん
施術後自然と毛が抜け落ちますよ。と、言われてずっと待っていましたが、1週間以上経ったある日、洗顔後のタオルに毛がつくようになりました。そこからはポロポロと髭が抜け落ちるようになって嬉しかったです。
K.Tさん
K.Tさん
そこまで毛は濃い方ではなかったのですが、ヒゲ脱毛をした後に逆に濃くなってしまったのでものすごく不安になりました。毛が抜け落ちるまでの間は、マスクをして隠していました。

【保存版】泥棒ヒゲが気になる人必見!7つの対処法

【保存版】泥棒ヒゲが気になる人必見!7つの対処法時間が経てばツルツルになることはわかっていても、前よりも髭が濃く見えてしまうのはとても恥ずかしいですよね。ここでは、泥棒ヒゲが気になる人におすすめする、7つの対処法について詳しく解説します。

  1. 絶対に抜かないこと
  2. 肌を清潔に保つこと
  3. 保湿をしっかり行う
  4. 丁寧にヒゲを剃ること
  5. コンシーラーで隠す
  6. メディオスター
  7. ニードル脱毛

ぜひ、自分に合った方法を見つけてみてくださいね。

① 無理に抜かない|1~2週間で抜け落ちるので我慢!

光脱毛や医療レーザー脱毛をしたあとの肌は、とてもデリケートな状態です。泥棒ヒゲが気になるからと言って、ムダ毛処理をしてしまいますとダメージを受けて肌トラブルを起こす可能性があります。

とくに毛抜きを使って無理に毛を抜こうとすると、ちぎれて皮膚の中に毛が埋もれてしまう「埋没毛」になる恐れがあります。時間が経ってもツルツルにはなりません。髭が濃くなると気になるのはわかりますが、毛抜きは使わないで丁寧に髭剃りをする程度にとどめておいてください。

もし、万が一毛抜きを使ってしまい、何らかの肌トラブルが起こってしまったらすぐにクリニックか皮膚科で症状を診てもらいましょう。また、泥棒ヒゲは1~2週間で抜け落ちるので、我慢することが解決の近道ですよ。

② 肌を清潔に保つ|毛穴の汚れを洗い流そう!

ヒゲ脱毛をしたあとは、必ず肌を清潔に保ってください。肌に汗や皮脂が付着したままですと、ニキビや炎症の原因へと繋がります。1日2回はしっかりと洗顔をして、余分な皮脂は洗い流してくださいね。

また、脱毛後は施術箇所が炎症している状態のため、抗炎症成分が配合されている美容コスメの使用をおすすめします。抗炎症成分で代表的なものは、主に以下の成分になります。

  • グリチルリチン酸2K
  • アロエエキス
  • カミツレ花エキス

美容コスメを選ぶときの参考にしてみてください。また、医療レーザー脱毛で起こりやすい毛嚢炎になってしまった場合、自己判断で処置をせず必ず医師に診てもらいましょう。

③ 保湿をしっかり|他の肌トラブルも防ぐので必須

施術後の肌はダメージを受けているため、肌のバリア機能も弱くなっています。乾燥や肌荒れが起こりやすいので保湿はしっかりと行いましょう。スキンケアアイテムを選ぶときは、以下の保湿成分が配合されているかどうかをチェックしましょう。

  • ヒアルロン酸
  • コラーゲン
  • グリセリン
  • スクワラン
  • ヒトセラミド
  • リピジュア

また、保湿成分以外にも、低刺激かどうかも重要なポイントです。スキンケアアイテムには、無添加やオーガニックなどの商品も多く販売されています。自分に合ったアイテムを見つけて、早く泥棒ヒゲを対処しましょう。

④ 丁寧なヒゲ剃り|アイテムや剃り方には気をつけよう

④ 丁寧なヒゲ剃り|アイテムや剃り方には気をつけよう光脱毛や医療レーザー脱毛をすると、毛質が柔らかくなります。すると、以前よりもヒゲが剃りにくくなるため、いつも通りに処理をしても、もしかしたら剃り残しが出やすくなるかもしれません。

剃り残しが気になるのはわかりますが、力任せにカミソリを使うと肌トラブルが起こる恐れがあります。時間はかかるかもしれませんが、髭を剃るときは丁寧を心がけましょう。

カミソリやシェービングジェル・シェービングフォームも見直してみることもおすすめ正しい髭剃り方法を行うことも心がけてみましょう。

脱毛を何回か続ければ、自然と毛量も減ってくるため少しの間の辛抱です。

⑤ コンシーラーで隠す|簡単!塗るだけで目立たなくなる

泥棒ヒゲを手軽に隠したいのであれば、マスクを使うのが一番です。ですが、マスクを使うと暑さで蒸れたり、息苦しいと感じたりすることもありますよね。また、どうしても食事のときには外さないといけないため、常に髭を隠すことはできません。

そのようなときにおすすめなのが、コンシーラーを使って髭を隠すことです。

使い方は簡単。普段コンシーラーを使わない方でもお手軽に隠すことが可能です。リキッドタイプやスティックタイプなど、さまざまな種類がありますので、自分に合ったものを見つけてくださいね。

⑥ メディオスター|最新レーザー脱毛機でダメージを軽減

メディオスターは、一般的な医療レーザー脱毛とは違い、毛が生える発毛因子「バルジ領域」に直接照射する最新レーザー脱毛機です。

  • 痛みが少ない
  • 肌へのダメージが少ない
  • 日焼けしている肌でも施術可能
  • 産毛にも効果がある

医療レーザー脱毛は、高い効果が得られるものの痛みを感じやすく、人によっては激しい痛みを伴って耐えられないという方もいます。しかし、バルジ領域に照射するメディオスターは、従来のものよりも痛みが少ないため安心して施術が受けられます。

また、強力な冷却装置が付いているため、肌の表面を冷やしながらの施術が可能に。そのため、肌へのダメージが少なくて赤みや毛嚢炎の発症を抑えることが可能です。

⑦ ニードル脱毛|1本1本を確実に永久脱毛できる!

ニードル脱毛は、針を使って直接毛穴ひとつひとつに電気を流して、毛根を直接破壊する脱毛方法です。

  • 脱毛効果が高い
  • 毛周期関係なく施術が可能
  • 髭のデザインが可能

光脱毛や医療レーザー脱毛に比べて、直接毛根を破壊するため1回の施術効果が高いことが一番のメリットとして挙げられます。また、肌の表面に毛が1mm以上出ていれば施術可能なため、毛周期を気にする必要がありません。

1本1本確実に永久脱毛できるので、髭のデザインも可能です。単にツルツルにするのではなく、形を整えたいという方にはニードル脱毛がおすすめですよ。ただし、他の脱毛方法よりも痛みを感じやすいため、施術の際には注意が必要です。

【必見】泥棒ヒゲを防げる!おすすめサロン・クリニック

【必見】泥棒ヒゲを防げる!おすすめサロン・クリニックではここからは、泥棒ヒゲを防ぐことができるサロン・クリニックを2選紹介したいと思います。脱毛をしたら泥棒ヒゲになるのはわかっていても、少しでもリスクを軽減したいと考えている方もいると思います。

また、それぞれのお店を比較しやすくするために、プランや費用などをわかりやすく表にしております。自分に合ったお店を探す際の参考にしてみてください。

メンズTBC|1本1本丁寧に処理するので永久脱毛可能!

体脱毛メンズTBCのMEN’S TBCスーパー脱毛(美容電気脱毛)は、1本1本丁寧に毛を処理するので、その場で毛がなくなり永久脱毛が可能です。光脱毛や医療レーザー脱毛とは違い、時間が経ってから毛がポロポロと抜け落ちるわけではないので、泥棒ヒゲで悩むこともありません。

また、お好きな形に髭のデザインができるので、全部ツルツルにしたい方も理想の形を追求したい方も施術が受けられます。料金は1本あたりHi-エピは145円、イオシスエピ-Mは132円ですが、特別オーダーメイドプランにすればお得に施術が受けられますよ。

Hi-エピ 145円/本
イオシスエピ-M 132円/本
特別オーダーメイドプラン 105,800円/800本

MEN’S TBCの公式サイトはこちら

ゴリラクリニック|追加1回100円で施術可能!満足いくまで通える

東京イセアクリニックゴリラクリニックは、蓄熱式の医療レーザー脱毛機「メディオスターNeXT PRO」を導入しています。「バルジ領域」を熱破壊するため、痛みを軽減した施術が可能となります。肌へのダメージも少なく、出来る限り安全に脱毛をしたいという方におすすめです。

また、それ以外にも合計で5種類の医療レーザー機を導入しており、患者様の毛質や体質に合わせた施術が可能です。

コースは基本6回コースですが、毛が濃い方など6回では満足できないという場合は追加1回100円で施術可能です。細かいご要望にも答えてくれるので、満足いくまで通えますよ。

ヒゲ3部位(鼻下・あご・あご下) 6回 68,800円
+部位追加(ほほ・もみあげ) 6回 58,600円
+部位追加(首) 6回 45,600円

ゴリラクリニックの公式サイトはこちら

他に起こる脱毛トラブルは?硬毛化や毛嚢炎など

他に起こる脱毛トラブルは?硬毛化や毛嚢炎など脱毛はどのお店でも安全に配慮して施術を行っていますが、それでも脱毛トラブルが100%起こらないという保証はありません。

  • 硬毛化
  • 毛嚢炎

硬毛化は、医療レーザー脱毛で起こりうる現象の1つです。メラニン量が少ない毛にレーザーがあたると逆に刺激となり薄い毛が濃く・太くなってしまいます。

毛嚢炎は、毛穴の奥の毛根を包んでいる毛嚢や毛包に起こる炎症のことを言います。髭剃りで出来た傷などから細菌が入り込むことで起こりうる肌トラブルです。症状が進行すると、皮膚が赤みを帯びて痛みを伴うこともあります。

もし、何らかの肌トラブルが起こった場合には、そのままにしておくのではなく必ず一度クリニックや皮膚科で症状を診てもらってください。

まとめ|脱毛後は丁寧にお手入れをして泥棒ヒゲ対策を!

まとめ|脱毛後は丁寧にお手入れをして泥棒ヒゲ対策を!ヒゲ脱毛をすると泥棒ヒゲになる原因や対処法、おすすめするサロンやクリニックを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

脱毛は毛根部分に熱でダメージを与えるため、毛穴に残ったヒゲや熱で膨張するせいでかえって濃く見えてしまいます。しかし、時間が経てば毛がポロポロと抜け落ちるため、あまり気にする必要はありません。

どうしても泥棒ヒゲが気になるという方は、施術後に肌トラブルが起こらないためにもお手入れや保湿は丁寧に行いましょう。また、メディオスターやニードル脱毛をするのもおすすめですよ。

今回紹介したサロンやクリニックを見て、ぜひ、自分に合ったお店を見つけてみてくださいね。