AGA(男性型脱毛症)の悩みを抱える日本人男性は少なくありません。治療についての研究は日々、進化しており専門の医療機関を受診することで改善が見込めるとされています。
医療機関では主に薬を用いて治療がされますが、その種類や効果のほどが気になるところです。AGAの治療薬は内服薬や外用薬など、原因や年齢等によって最適なものが処方され、適切に使用することで早期改善が実現します。
専門の医療機関で処方されるAGA治療薬について解説します。
目次
AGA治療薬は2タイプ!症状と目的にあわせて選ぼう!

AGAは、抜け毛の進行と髪の成長不全で症状が進みます。医療機関ではこの2つの要因を解決する薬が処方されます。
抜け毛の進行 |
|
---|---|
髪の成長不全 |
|
個人のAGAの状態に応じて2タイプの薬のいずれか、または両方が治療に使用されます。
では、それぞれの症状と治療薬について解説していきましょう!
【症状①】抜け毛が気になる⇒脱毛を防ぐタイプの薬

脱毛症という言葉のとおり、抜け毛の量が増加すると薄毛は進行します。健康な髪の毛であれば1日に100本程度は抜けるとされています。しかし、それ以上または全体にボリュームダウンしていると感じるのであれば、抜け毛が進行している可能性があります。
抜け毛の増加にはホルモンの影響が大きいとされるため、市販の外用薬よりも医療機関で処方される内服薬が有効です。
- プロペシア
- フィナステリド
- ザガーロ
それぞれに特性があり、また価格が異なります。いずれも内服薬で医療機関のみでの扱いが原則。
効果が期待できる分、禁忌事項等もありますので、必ず医師の指導のもと服薬するようにしてください。
プロペシア|日本で初認可の治療薬!原因酵素の働きを抑制
プロペシアはアメリカで開発された薬品です。前立腺肥大の治療薬でしたが、脱毛抑制に効果が認められるようになり、現在ではAGA治療薬として広く処方されています。日本では2005年に認可され医療機関で取り扱いが開始されました。
脱毛のメカニズムとして、男性ホルモンが酵素と結びついて作られるDHT(ジヒドロテストステロン)という物質が頭皮の奥にある毛根に作用して脱毛が促進します。
プロペシアは原因物質となるDHTの生成を抑制する働きがあります。脱毛が抑制されることで、髪は本来の成長過程を経ることができるため健康な髪が頭皮に生えるようになります。
プロペシアは1日1錠。継続して服薬することで効果が実感できます。女性の服薬はできませんのでくれぐれもご注意ください。
フィナステリド|同じ効果を安価で◎ジェネリック医薬品
フィナステリドは海外で開発され日本で承認された、後発薬、ジェネリック医薬品で、新薬に比べ手ごろに手に入るのが特徴です。
AGA治療薬は長期での服薬が基本ですので、価格の面から希望する場合はクリニックでの相談がおすすめです。
男性ホルモンであるテストステロンが5α‐還元酵素Ⅰ型と結びつくことで、脱毛の原因となるDHTが発生します。フィナステリドは5α‐還元酵素Ⅰ型の働きを阻害することで、DHTの発生を抑え脱毛抑制につなげます。服薬は1日1錠。
円形脱毛症や女性の薄毛には効果がありません。フィナステリドは胎児への影響が大きいため女性は服薬はもちろん、破片などに触れることもないよう注意喚起がされています。
ザガーロ|期待のAGA新薬!幅広い脱毛パターンに効果あり
ザガーロは海外で開発され日本では2015年に承認が下りたAGA治療薬です。デュタステリドという有効成分で成り立っています。
脱毛の原因となるDHTの生成を抑制するという点ではプロペシアと同様です。ザガーロはDHTの生成に関わる5α‐還元酵素Ⅰ型だけでなく、Ⅱ型も阻害することで幅広い脱毛パターンに効果があります。
プロペシアが錠剤であるのに対してザガーロはカプセル錠。1日1カプセルを服用します。
成人男性にのみ処方される薬で女性や未成年の男性は服用することができません。副作用として性欲減退や肝機能障害などが認められていますので、服薬は必ず医師の指導のもと行ってください。
【症状②】毛を増やしたい⇒発毛を促すタイプの薬

髪の成長不全が気になる場合は、発毛促進のための薬が処方されます。
髪はヘアサイクルと呼ばれる3つの周期で生え変わりを繰り返しています。
- 成長期・・・2~6年
- 退行期・・・2週間
- 休止期・・・3~4カ月
髪は頭皮の中で生まれ、成長し最終的に抜け落ちます。健康な髪であれば2~7年で1つのサイクルが構成されますが、AGAの症状ではサイクルに従って髪が生えてくるのが追いつかず、薄毛が進行していきます。
発毛を促進する薬品を取り入れることで、髪の成長を助け薄毛を食い止めることになります。
ミノキシジル|世界で初認可の治療薬!毛母細胞を活性化
AGAのための発毛促進薬の成分として名高いミノキシジルですが、元は血圧を抑制するための薬として開発され、追って発毛効果が認められるようになりました。
血管を拡張する効果がありヘアサイクルを正常に整え、髪の毛の量の増加、強い髪の成長を促進します。
ミノキシジルの成分を含む薬は内服薬、外用薬のいずれもありますが、外用薬については市販の医薬品で配合されているものもあります。
医療機関で処方されるミノキシジルを含む薬品は、血圧への影響からめまいや動悸といった症状、むくみといった副作用の可能性があるため、医師の指導の元で正しく使用するのが安心です。
塗り薬|市販の外服薬もあり!副作用のリスクも少なく安心
AGAの治療は専門の医療機関での治療がおすすめです。しかし、内服が難しい場合や時間の都合などで難しい場合は市販薬の使用も一度考えてみましょう。
市販薬ではミノキシジルなど有効成分が含まれた医薬品の外用薬がベター。薬剤師の在籍するドラッグストアやネットショップで購入することができます。脱毛予防のシャンプー等とあわせて自宅ケアを実践しましょう。
副作用のリスクは低めですが、体調や持病によっては何かしら影響があることが考えられます。必ず薬剤師の説明を受け要領用法を守って使用してください。
AGAの治療薬の気になる費用や服用期間は?

たくさんの日本人男性を悩ませるAGAですが、医療機関を受診することで大きな改善が見込まれます。ただし、医療機関での治療は長期戦が必須です。また医療費は保険適用外であるため、ある程度の費用が必要となります。
途中で治療を断念するとそこまでにかかった分が無駄になります。そのようなことにならないよう、あらかじめ治療にかかる費用と治療期間を確認しておくことが重要です。
AGAの治療にかかる費用と期間について解説します。
【費用】4,000円~で購入可能!治療薬によって異なる
AGAの治療を医療機関で行う場合、基本的に診察費と薬代が発生します。
薬代については、内服薬について1回目はお試しで4,000円程度からという設定のクリニックもあります。通常価格では1か月あたり7,000円程度必要です。
ジェネリック医薬品を使用すれば安価になることがありますので、希望するのであれば医療機関にその旨を相談してみましょう。
外用薬と併用する場合は、加えて1か月あたり10,000円程度の費用がかかります。外用薬は、各医療機関オリジナルの薬品で価格を抑えたものを販売しているところも見受けられます。
~AGA治療薬の1ヶ月あたりの相場~
ジェネリック医薬品や初回価格 | 4,000円~ |
---|---|
内服薬のみ | 7,000円 |
内服薬+外用薬 | 10,000円 |
これらの薬品代にプラス診療費が必要ですが、年間コースで申し込むと薬品代が割安になるコース設定をしている医療機関もあります。
【期間】半年間の継続な服用は必須!1年ほどで大きな変化
AGAが克服すべき脱毛と、髪の発育不全は、ヘアサイクルが整うことで改善します。
髪が生まれて抜け落ちるまでのサイクルは2~7年を要します。健康な髪は1か月で1センチ程度成長しますが、ヘアサイクルが整い、頭皮の中で成長する時間を考えると即効性を期待するのが難しいことがわかります。
AGAの治療薬は服薬して6ヶ月ほどで効果を実感し始めることが多く、1年経った頃に大きな手ごたえを得ることができます。早い段階で諦めてしまうと、そこまでの時間と費用が無駄になってしまいます。
せっかく治療をスタートしたならしっかり腰を据えて効果を待ちましょう。
【必読】知っておこう!AGA治療薬の副作用のリスク

AGA治療薬は効果が期待できる分、副作用のリスクも伴います。主に3つの影響から起こります。
- 男性ホルモンへ影響
- 血液への影響
- ヘアサイクルへの影響
脱毛抑制薬については、男性ホルモンとの関係が大きいためホルモンバランスに影響を及ぼすことがあります。外用薬については、血圧や循環器系統への負担リスクがあり、また経皮吸収薬であることから皮膚への影響も考えられます。
AGA治療薬はサプリメントや化粧品ではなく医薬品であることを理解し、専門医の指導の元で正しく服薬することで副作用のリスクを軽減することができます。
男性ホルモンへの影響⇒【性欲の減退・勃起不全】など
脱毛抑制のための内服薬は、男性ホルモンに働きかけます。AGAは、男性ホルモンであるテストステロンに酵素が結びつくことで発生する、DHTという物質が原因となって発症します。そのため、脱毛抑制の内服薬は酵素の発生を阻害することで抜け毛の進行を食い止めます。
服薬によって男性ホルモンが影響を受けることから、性欲の減退や勃起不全といった男性機能の低下が認められることがあります。
また、脱毛因子であるDHTは胎児が母体の中で男性として生殖機能を発達させるのに重要な役目を担うホルモンです。妊娠中の女性がこの脱毛抑制薬を服薬したり、割れた錠剤に触れるだけでも胎児に大きな影響を及ぼす恐れがあります。管理にもしっかり気をつけましょう!
血液への影響 ⇒【頭皮のかゆみ・めまい・頭痛】など
発毛と育毛を促すための外用薬に含まれるミノキシジルという成分は、元は高血圧を抑制するための血管拡張薬として開発されました。よって、ミノキシジルを含む内服薬を使用することで、以下のような症状が副作用として報告されています。
- 低血圧や高血圧
- めまい
- 頭痛
- 胸の痛み
また、外用薬としてミノキシジルを含む薬剤を使用した場合は、発疹や皮膚炎による頭皮のかゆみといった症状が現れることがあります。
長期で使用することによって副作用のリスクは高まります。市販品を使用する場合であっても、用法を守った上で定期的に医師の診察を受けるのが安心です。
【初期脱毛】が最初の1~2カ月で見られることも…
AGA治療を開始すると多くの場合、初期脱毛と呼ばれる症状を経験します。髪の毛が抜け落ちる症状で、服薬から1週間程度が経過したころから起こり、1か月~2か月間継続します。
ここで抜け落ちるのは、AGAの状態で生えていた状態のよくない髪の毛。髪はヘアサイクルに応じて、頭皮の中で生まれ成長し頭皮から現れます。AGAの状態で生えているのは十分に成長することが見込めない弱い髪の毛です。低血圧や高血圧、めまい、頭痛、胸の痛みといった
治療を始めた段階で髪が抜けるのはショックですが、治療薬が効いているの証拠のひとつです。副作用とは言い難いですので、気にせずに乗り切りましょう。
どこで手に入るの?AGAの治療薬の入手方法を紹介

AGAの治療薬は、内服薬、外用薬とも医療機関で処方してもらうことができます。
- 皮膚科
- 美容クリニック
- 総合病院の専門外来
- AGA専門クリニック
外用薬については、一部商品がドラッグストアやネットショップで購入することができます。
医薬品を購入する際は薬剤師等の説明を受け正しく使用することで効果につながります。
個人輸入は危険!クリニックで診察後に処方がおすすめ

ネットショップの個人輸入ページではAGAの治療薬が販売されています。
医療機関で処方されるのと同様の薬が、安価でかつ診察を受けることなく購入することができるため、そちらを選ぶというユーザーもいるようですが、治療薬の個人輸入は絶対にNGです。
AGA治療薬の個人輸入は危険要素が多く、トラブルにつながる可能性がある
AGAの治療薬は、効果が高い分、副作用等のリスクがあります。また、個人の体調や持病の有無によっては深刻なトラブルを誘発しかねません。実際に体調に問題を来たしたという例が報告されています。
加えて、個人輸入の場合、薬品自体の品質についても測ることができず、どの程度のものであるか判断がつきません。
治療薬は医療機関を受診の上、専門医の指導に従って服薬しましょう!
まとめ|医療機関で自分に合う治療薬の処方を!

AGAの治療薬について種類や効果についてリスクも合わせて解説しました。
男性型脱毛症AGAは、医療機関で適切な治療を受けることで改善が見込まれる症状です。医療機関では個人それぞれにあった治療薬が処方されます。AGAの治療はヘアサイクルを整えることで改善されますので、長い目で取り組むことになります。
使用される治療薬は医療機関のみで取り扱いが可能なもの。同様の薬品名のものを個人輸入等で購入するのは大きなリスクを伴います。
AGA治療薬は、医療機関での定期的な指導の下、正しく服用すれば確実に改善を目指すことができます。